金のインゴットとは?地金との違いを解説【上野御徒町本店】
こんにちは!
まねきや上野御徒町本店です🐱
金や貴金属の買取では
よくインゴットという言葉を耳にします。
インゴットとは、精錬された金属を加工した鋳塊のことで
基本的には厚板形になっているものが多いですが
5gなどの小さなインゴットは
アクセサリーやメダルに加工されることもあります。
インゴットと言えば
金の延べ棒をイメージする方もいますが
実際のところは金だけに限らず
銀や銅、プラチナなども厚板形に固められた1つの塊であれば
インゴットと呼ばれます。
そのため、金のインゴットは別名「ゴールドバー」と呼ばれることも❕
インゴットには純度と重さが表示されているものが多く
取引の際に役立てられています。
ちなみに「インゴット」と「地金」を
混合される方もいらっしゃいますが
地金は金属をまとめた固体であり、アクセサリーなどを作る前の金のかたまりの素材です。
インゴットは特定の形であり資産としての保有を目的に
製造されたものを意味しています。
金や貴金属は毎日相場が変わっており
相場が下がっているタイミングで購入して
相場が上昇中のタイミングで売却すると利益につながります。
気を付けたいポイントは
金インゴットの売却が譲渡に該当するところです。
譲渡は一定以上の金額になると
税金が発生するため
申告、納税の義務があります💦
売却の際は税金がかからないように
1㎏のインゴットをまとめて売るのではなく
100gずつに精錬分割加工するなどの対策が必要です。
まねきやでは金インゴットの買取のほか
分割サービスを承っております❕
500g、または1㎏のインゴットを100g単位に
加工いたしますので
売却時やお子様たちへの生前贈与の際に
節税効果が期待できます。
金や貴金属のインゴットの売却について
気になる点がありましたら
ぜひまねきやにご相談くださいませ✨
【まねきや 上野御徒町店】
〒110-0005
東京都台東区上野5-26-5
⽇清ビル5F
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う対応について
当店では新型コロナウイルス感染防止のため、
査定士は2週間に1度PCR検査を実施しています!
また、以下の項目を徹底しておりますので
安心してお越しください。
*スタッフの検温・体調確認
*マスクの着用
*手洗い・消毒
*店内の換気
*飛沫防止のパーテーションを設置
お客様にも「消毒・検温・マスクの着用」を
お願いしております。
毎日感染予防を徹底して
お客様のお越しをお待ちしております🌸
LINE査定、出張・郵送買取
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛をされている方も多いと存じます。
当店ではLINE査定・宅配買取、出張買取を行っております。
ご自宅からお申込みできるため、この機会にぜひご活用くださいませ。