「使っていない陶器をまとめて手放したいけど、買い取ってもらえる?」
「家にある陶器のコレクションを高く売るにはどうしたらいい?」
陶器を売却するのなら、価値を見極められる査定士から査定してもらうことが重要です。陶器の中でも高く売れやすい種類の特徴や、どこで買い取ってもらえるのかを解説します。
また、陶器を少しでも高く買い取ってもらう方法も説明するため、参考にしてください。
陶器とは?
陶器とは陶土(とうど)を主原料とした器で、800〜1,300℃の高温で焼き上げたものです。
陶土は白色の粘土であり、別名「白土(しろつち)」と呼ばれています。
陶器の特徴は「熱しにくく冷めにくい」点です。熱伝導率が低いため、お茶などの熱い飲み物や料理を入れる器として使うと、手で触れた際に熱さを感じにくいメリットがあります。
陶器の表面の光沢は、薬品の「釉薬(うわぐすり)」を散布することによりできています。陶土の表面に釉薬を散布し、焼き上げるとガラス質に変化する特性を活かした製法で、食器や花器など生活用品に多く使われてきました。
釉薬により陶器はツヤ感がある見た目に仕上がるだけでなく、水の浸透を防ぐ役割も担っています。
また、日本の有名な陶器は、次のような例があります。
- 信楽焼
- 美濃焼
- 唐津焼
- 瀬戸焼
陶器は古くから食器や装飾品として使われてきた実用性だけでなく、芸術性を感じさせる美しい外見も持っています。
ちなみに陶器は「陶磁器」と呼ばれるケースもありますが、陶磁と磁器の総称として使われている表現です。
陶器と磁器の違い
陶器と磁器には、以下のような違いがあります。
- 陶器:陶土が主原料で吸水性が高い
- 磁器:陶石が主原料で吸水性が低い
陶器と陶磁器は、使われる素材や焼成温度に違いがあります。どちらも焼き物である点は共通ですが、陶器は陶土が主原料である一方、磁器は「陶石(とうせき)」を粉砕した石粉が主原料です。
陶器と比較すると、硬度が高く吸水性が低い特性も持っています。吸水性が低い理由は、焼き物の場合ガラス質が多いほど水が吸いにくいためです。
陶器は粘土質が原材料であるため、石粉でガラス質が多い磁器よりも吸水性に富んでいる点も、特徴です。
また磁器は陶器とくらべて、1,200〜1,400℃などの高い温度で焼き上げます。
高額買取されやすい陶器の特徴とは?
陶器の中でも、高価買取されやすい特徴は次のポイントがあります。
- 有名作家の作品
- 歴史的な背景や価値
- 保存状態が良好
- 限定品や特別なデザイン
陶器が高価買取される理由について、一つずつくわしく解説します。
1.有名作家の作品
陶器などの陶芸品は、有名作家が手掛けた作品であれば高価買取が期待できます。たとえば、花瓶であれば酒井田柿右衛門、近藤悠三、茶碗や壺は河井寛次郎などの有名作家が人気です。
ほかにも、瀬戸焼の荒川豊蔵は人間国宝に認定され、コレクター人気が高い作品がそろっています。
無名作家の陶器であっても、状態の良さやデザイン性、トレンドなどが評価されて、数千円から数万円の値段がつく場合もあります。
2.歴史的な背景や価値
陶器は骨董品的な価値が認められれば、高価買取の対象になります。例として、江戸時代など数百年前に作られた陶器や、瀬戸焼・美濃焼などの長い歴史を持つ陶器は、コレクター人気が高い種類です。
江戸時代の古伊万里(こいまり)は、1680年代移行にヨーロッパの貴族たちに大量輸出された歴史があります。美しいデザインと日本独自の工法が評価され、今でも多くのコレクターがいます。
次のように歴史ある工芸技法を用いた陶器も、高く売れる傾向です。
陶器 |
特徴 |
青白磁(せいはくじ) |
焼いた時に青みが出る釉薬を使い、青と白のコントラストが美しい陶器に仕上がっている |
染付(そめつけ) |
白色の素焼きの器に模様を描いたあと焼き上げる技法で、繊細な模様や絵が特徴 |
鉄絵(てつえ) |
酸化鉄を含んだ絵具で模様を描く技法で、焼くと黄褐色や黒色に変化する |
どのような工法で作られたのかを判別できなければ、処分する前にプロによる鑑定を受けてみてはいかがでしょうか。ずっと保管してきた陶器が、実は歴史ある伝統工芸品で高値がつけられる可能性もあります。
3.保存状態が良好
陶器の状態の良し悪しは、買取価格に大きく影響するため、きれいな状態を保つよう心掛けましょう。陶器のヒビや欠けは、査定金額を大きく下げる原因です。
ほかにも、日光による日焼けは退色の原因であり、釉薬本来の美しさが損なわれてしまいます。数十年などの古くから保管されている陶器は、保存場所が悪いと劣化が進みやすくなります。
注意したいポイントは、ヒビや欠けをむやみに金継ぎ(割れた陶器同士を漆でつなぎ、仕上げに金粉を塗る方法)や修理すると、ますます価値が下がる点です。金継ぎによって新しい陶器の表情を楽しめる一方、他人が手を加えた品として骨董品的な価値は低くなってしまいます。
4.限定品や特別なデザイン
陶器の中でも限定品や特別なデザインの品物は、希少性が高いため高値で取引されています。中でも生産数が限られている場合や、作家が期間限定で販売した陶器は市場に出回る数も少量です。
作家ものの陶器を判断するポイントは、銘や花押が押されている箇所を探す方法があります。作家の銘や花押は、陶器の裏底や、側面などに入っている場合が多くあります。
記念品であれば、何の記念なのかタイトルや年数が刻印されている陶器もあるため、印がないか調べてみてはいかがでしょうか。
日本六古窯とは?
日本六古窯(にほんろっこよう)は、日本で特に古い歴史を持つとされる窯元です。
窯元 |
特徴 |
瀬戸(せと) |
愛知県瀬戸市の焼き物 「瀬戸物」の言葉を産んだ日本屈指の焼き物の産地 |
常滑(とこなめ) |
愛知県常滑市の焼き物 鎌倉時代には酒用の甕(かめ)・江戸時代には朱泥急須が作られた |
信楽(しがらき) |
滋賀県の信楽町の焼き物 茶道具、傘立て、タイルなど暮らしの道具が作られてきた |
丹波(たんば) |
兵庫県篠山市の焼き物 「灰被り」の手法で灰と釉薬が化合されて生まれる模様が特徴 |
備前(びぜん) |
岡山県備前市の焼き物 平安時代後期からお椀や皿、瓦が作られてきた |
越前(えちぜん) |
福井県越前市の焼き物 地元の鉄分を多く含む赤土を活かした素朴な陶器が特徴 |
上記の6つの窯元は、長い歴史からそれぞれ独自の工芸技術を持っています。1948年頃に命名され、平成27年には日本遺産にも認定されています。
窯元ごとにデザインにも特徴があり、独自の陶芸技術とデザインが特徴です。日本六古窯で作られた陶器は、長い伝統と品質の高さから、コレクター間で高額取引されます。
陶器はどこで買取してもらえる?
陶器を売却する場所は、買取業者だけでなくリサイクルショップ、フリマアプリなどの選択肢があります。
売却先によってメリットデメリットがあるため、比較したうえで最適な売却先を選びましょう。
1.買取業者
陶器専門の買取業者に売却する方法が、適正な価格で買い取ってもらえる可能性が高いためおすすめです。
陶器はブランド、作家によって価値が変動するだけでなく、最新の市場に基づいた価値の判断が必要です。
買取実績が豊富な査定士がいる専門の買取業者であれば、相場に見合った査定額をつけてもらえます。
販売ルートも豊富で国内だけに限らず海外に売却している買取業者も存在するため、ほかの買取方法と比べて、高く売れるチャンスがあるでしょう。
2.リサイクルショップ
リサイクルショップの中には、陶器の買取を受け付けている店舗があります。ただし、専門の買取業者と違い、陶器の専門知識を持った査定士が在籍しているとは限りません。
本来、作家ものや人間国宝の陶器など、高い価値がつけられる陶器も、相場より安く査定される可能性があります。
リサイクルショップは買取ジャンルが幅広いため、陶器以外の不用品もまとめて手放したい人におすすめです。
ノーブランドの陶器で価値が低いとわかっている場合や、値段よりも急ぎで不用品を売りたい際には、近隣のリサイクルショップで一度査定してみてはいかがでしょうか。
3.ネットオークション/フリマアプリ
ネットオークションやフリマアプリに陶器を出品すれば、自分で価格を設定して売却できます。自分で買い手を見つけるため、ある程度時間に余裕がある人におすすめの方法です。
買取業者やリサイクルショップで買取不可になった、ノーブランドの陶器も出品を見た誰かが気に入ってくれるかもしれません。
ただし、ネットオークションやフリマアプリは、梱包や発送の手間がかかります。
ほかにも購入者とのトラブルのリスクもあるため、理解したうえ自分で価格を決めたいこだわりがある人に適した売却方法です。
陶器を少しでも高く買い取ってもらう方法
陶器を売却する前に、少しでも高く買い取ってもらえるように心掛けたいポイントを解説します。
同じ陶器でも査定時の評価が上がれば、買取価格に反映されやすいため、保管方法にこだわりましょう。
1.直射日光がなく風通しの良い場所で保管する
陶器は日光や湿度に影響を受けやすいため、直射日光が当たらない風通しの良い場所に保管しましょう。直射日光は陶器や色あせや黄ばみが発生する原因です。
陶器は吸水性が高いため、湿気が多い場所に置いておくとカビが生えるリスクも高まります。したがって、陶器を自宅保管する際には、湿気とりなどを陶器のそばに置いて管理しましょう。
さらに陶器を保管している収納棚やたんすは、こまめに開けて空気の入れ替えをしてください。
普段から花器や茶碗として使っている場合、水分と触れているため通常保管よりも劣化は進みやすくなります。
少しでも劣化を防ぐため、水を入れて使ったあとにしっかりとふき取り、完全に乾燥させてください。花器は連続で使用せず、花を入れ替える際には別の花器とローテーションしましょう。しまっておく時には、購入時の木製や紙製の箱に入れて、埃を防いでください。
傷を防ぐために、専用の綿や絹で作られた天然素材の緩衝材に包む方法がおすすめです。
2.鑑定書などがある場合はセットで売る
陶器の鑑定書などの付属品は、セットで売ると買取価格が上がるきっかけになります。鑑定書や証明書などがあると、陶器の価値を正確に判断できるためです。
古い陶器であれば、外箱である共箱(美術品や骨董品を入れるための箱)に作家名や製造時期が記載されている場合もあります。鑑定時に、陶器の年代・素材などを見極める重要な情報になるため、下記のように付属品をまとめて査定してもらいましょう。
- 証明書(鑑定書)
- 緩衝材
- 共箱
- 購入時の袋
共箱の中に入っていた緩衝材があると、陶器の保存や移動がやりやすくなる分、買取価格が変わる可能性があります。そのため、査定前に陶器の付属品を探しておくことをおすすめします。
3.買取実績が多い買取業者で売る
買取実績が豊富な業者は、陶器の市場価値を良く理解しているため、適正価格で買取してもらえる可能性があります。
陶器の買取実績を公式サイトなどに公開している買取業者なら、大体の相場やどのような陶器を買取できるのか判断できるからです。
ただし、一つの買取業者に限定せず、複数の業者に査定を依頼して比較しましょう。査定時に陶器の在庫が多ければ、その分価値が下がるリスクがあるためです。
販売ルートも買取業者によって異なるため、同じ陶器でも低く見積もられるケースがあります。
同じ業者でも査定のタイミングで価値が変動するからこそ、複数の買取業者を比較して高く買い取ってくれる場所を選びましょう。
陶器を売るならまねきや
陶器を売却するなら、高価買取専門店まねきやにご依頼ください。まねきやは陶器などの骨董品の買取を受け付けており、買取実績豊富な査定士が一つひとつ大切な品物を査定します。
また、店頭買取以外にも、出張買取や宅配買取に対応しています。
LINEによるオンライン査定も受け付けており、画像を送るだけでおおよその買取価格がわかるのも魅力です。
買取に関する質問や相談も随時受け付けているため、まずはお気軽にお問合せください。
この記事の監修者
水野 政行 | 株式会社水野 代表取締役社長
高価買取専門店 まねきや 最高責任者・鑑定士
今まで 54,750点以上の査定実績。
金・貴金属・宝石全般、ロレックスなどのブランド時計、ブランド品全般、切手、古銭、絵画、骨董品全般の査定を得意とする。
2021年より自社ブランドである「高価買取専門店 まねきや」をリリースし、全国に展開。
「売るはめぐる」をコンセプトにした、買取専門店である当店を一人でも多くの方に体感していただくために、私の約15年間の業界経験の全てを注ぎたいと思っております。