「森伊蔵を売りたいけれど、どこに持ち込めばいいのかわからない…」
「せっかくの希少な焼酎だから、できるだけ高く買い取ってほしい」
このような悩みはありませんか?
森伊蔵は「幻の焼酎」として知られ、一般的な焼酎よりも高値で取引されています。しかし、買取価格は銘柄や保存状態、付属品の有無によって大きく変動するため、適切な売却方法を知ることが重要です。
この記事では、以下のポイントを詳しく解説します。
- 森伊蔵が「幻の焼酎」といわれる理由
- 森伊蔵の人気銘柄と買取相場
- 森伊蔵を高く売るための注意点
- 森伊蔵を売るのにおすすめの買取業者
市場価値の高い森伊蔵をできるだけ高値で売却するために、適切な買取業者の選び方や買取相場の最新情報を詳しくお伝えします。この記事を読めば、森伊蔵の価値が分かり満足して売却できますよ。
森伊蔵とはどんなお酒?
森伊蔵とは、鹿児島県垂水市にある森伊蔵酒造が製造する芋焼酎です。伝統的な「かめ壺仕込み」と呼ばれる手法で作られ、まろやかで上品な味わいが飲みやすいと言われています。クセが少なく、初心者でも飲みやすいと評判です。
明治18年(1885年)に創業した森伊蔵酒造は、現在も伝統的な製法を守り続けています。木造の蔵内には長年にわたって育まれた天然の酵母が住み着いており、この酵母が独自の発酵を促し深い風味を生み出します。手間暇かけて焼酎を醸するこだわりが森伊蔵の独特な風味の決め手です。
特に何といってもサツマイモ本来のふくよかな香りと深いコクが魅力です。仕込み水には霧島山系の天然水が使用され、「芋らしさ」をしっかり感じられる一方で、キレのある後味やスッキリとした飲み口になっています。
こうした絶妙なバランスの良さから森伊蔵は高く評価されています。
森伊蔵が「幻の焼酎」といわれる理由
森伊蔵が「幻の焼酎」と呼ばれる最大の理由は、その希少性にあります。
実際、森伊蔵の抽選販売の当選確率は0.2%とも言われ、手に入れるのは困難です。需要に対して供給が圧倒的に少ない理由を以下に示します。
- 厳選された原料の使用
- かめ壷仕込みによる伝統的な製法
- 年間生産量の限定
- 国際的な人気
原料である鹿児島県産のサツマイモを半年間熟成させるだけでなく、伝統製法である「かめ壺仕込み」では一般的なタンク製造に比べ多くのコストがかかります。そのため年間での生産量は一升瓶で15万本分しかありません。
また、森伊蔵は国内外でも人気が高い銘柄です。フランスの元大統領ジャック・シラク氏が絶賛したことがきっかけで、国際的な知名度と人気が高まりました。
このように、限定された生産量に対し高い需要があるため、その入手困難さから「幻の焼酎」といわれています。
森伊蔵の人気銘柄と買取相場
森伊蔵は、その希少性と高品質から、多くの銘柄が高い人気を誇っています。特に限定品や特別なコラボレーション商品は、コレクターや愛好家の間で高値で取引されることが多いです。以下に、代表的な銘柄とその買取相場を紹介します。
- 森伊蔵 18年熟成原酒
- 極上森伊蔵×フランクミュラー 霧島切子グラス付き
- 極上森伊蔵×フランクミュラー 2018/2019/2020
- 森伊蔵 極上の一滴 720ml
- 森伊蔵 JAL15周年 陶器ボトル
- 森伊蔵 1800ml
- 森伊蔵 720ml
- 森伊蔵 ゴールドラベル 720ml
- 森伊蔵 JALUXオリジナルボトル 720ml
お手持ちの森伊蔵の買取相場を知っておくことで、買取後に後悔しないようにしてください。
1.森伊蔵 18年熟成原酒
画像引用元:PRTIMES
森伊蔵 18年熟成原酒は、森伊蔵酒造が特別に長期熟成させた希少な焼酎です。通常の森伊蔵が1~3年の熟成期間であるのに対し、18年間もの長期熟成を経たこの原酒は、深いコクと豊かな香りが特徴です。135本限定という希少性と高品質から、焼酎愛好家やコレクターの間で高い評価を受けています。
2018年に発売された18年熟成原酒は当時の定価が464,400円でした。買取市場でも、この18年熟成原酒は高値で取引される傾向があります。具体的な買取価格は、ボトルの保存状態や付属品の有無などによっても変動しますが、約100,000円もの高額が付くこともあります。
2.極上森伊蔵×フランクミュラー 霧島切子グラス付き
画像引用元:PRTIMES
スイスの高級時計ブランド、フランクミュラーとのコラボレーションによる特別限定品です。「極上森伊蔵」と霧島切子のグラスがセットになっており、その豪華さから高い評価を受けています。
具体的な買取価格は保存状態や付属品の有無によりますが、希少性から高値で取引されることが多いです。定価は2017年の発売時に75,000円でしたが、約60,000円の買取価格がつけられています。買取比率は約92%ととても高く、かなり資産性の高い品であるのが分かります。
定価 |
買取価格 |
買取比率 |
75,000円 |
約60,000円 |
約92% |
また「極上森伊蔵×フランクミュラー 霧島切子グラス付き」はこれからも価格が高騰する可能性があります。そのため売却を考えるのであれば、損をしないためにもお酒の市場動向に詳しい買取業者へ一度相談するのがおすすめです。
3.極上森伊蔵×フランクミュラー 2018/2019/2020
フランクミュラーとのコラボレーションは、2018年から2020年にかけて毎年行われ、それぞれ限定品が販売されました。各年のボトルデザインや付属品が異なり、コレクターズアイテムとしての価値が高まっています。
例えば2018年は「フランク ミュラー×極上森伊蔵【秋】」が定価81,000円で発売され、買取相場は約30,000円でした。
このように、「極上森伊蔵×フランクミュラー」はコレクターズアイテムとしての価値が高いことが分かります。今後も高値で取引されることが期待されるため、売却を検討している場合は適切な状態で保管したうえで、一度査定を受けてみることをおすすめします。
4.森伊蔵 極上の一滴 720ml
画像引用元:Yahoo!ショッピング
「森伊蔵 極上の一滴」は、森伊蔵酒造が製造するプレミアム芋焼酎で、特に厳選された原酒を使用し、地下洞窟内のかめ壺で3年間熟成させた逸品です。この長期熟成により、通常の森伊蔵とは異なる深いコクとまろやかな味わいが特徴となっています。
定価は720mlで5,720円(税込)ですが、その希少性と人気の高さから、市場ではプレミア価格がつくことが一般的です。買い取りでの相場は、10,000円程度のことが多いですが、オークションサイトでは17,000円程度で取引され、定価の3倍以上の価格になることもあります。
5.森伊蔵 JAL15周年 陶器ボトル
画像引用元:Aviation Wire
日本航空(JAL)の15周年を記念して作られた特別な陶器ボトルの森伊蔵で、JALのシンボルでもある鶴をモチーフとしたデザインです。
通常の森伊蔵と比較して「森伊蔵 JAL15周年 陶器ボトル」には以下の特徴があります。
特徴 |
|
ボトルデザイン |
通常のガラスボトルとは異なり、特別な陶器製のボトルを採用。 |
限定性 |
特定の周年記念として製造され生産数が限られたこと、JALのファーストクラスでしか購入できないことから、高い希少価値。 |
これらの特徴から、「森伊蔵 JAL15周年 陶器ボトル」は、通常の森伊蔵とは一線を画す特別な存在として、多くの愛好家やコレクターから高い評価を受けています。
航空ファンや焼酎コレクターの間で人気が高く、買取相場はおよそ15,000円です。
6.森伊蔵 1800ml
画像引用元:森伊蔵公式サイト
「森伊蔵 1800ml」は、森伊蔵酒造が製造するスタンダードな一升瓶サイズの芋焼酎で、定価は3,170円(税込)です。
定価で購入する方法を以下に紹介します。
応募方法 |
詳細 |
応募期間 |
毎月15日~25日 |
応募方法 |
専用の電話番号(099-239-1111)にて申し込み |
当選結果 |
翌月1日~14日の間に確認 |
購入条件 |
当選者のみが定価で購入可能 |
当選確率 |
およそ0.2% |
他にも高島屋や山形屋でも抽選販売が行われていますが、こちらも競争率が高く、簡単には手に入りません。
このような入手困難さから森伊蔵には10倍近くのプレミア価格がつくこともあり、買取相場は11,000円程とされています。
7.森伊蔵 720ml
画像引用元:JAL公式サイト
「森伊蔵 720ml」も人気が高く、定価は2,970円です。こちらは一升瓶とは違い、直接での電話による抽選販売が行われていないため、全国の取扱販売店に問い合わせる必要があります。
720mlサイズの森伊蔵もやはり入手困難であり、プレミア価格となる傾向です。具体的な買取価格は保存状態や市場の需要によっても異なりますが、7,000円程度で取引されることが多いです。この価格は定価の約2倍以上に相当し、その希少性と高い需要がよく分かります。
8.森伊蔵 ゴールドラベル 720ml
画像引用元:Amazon
「森伊蔵 ゴールドラベル 720ml」は特別限定版の芋焼酎で、その豪華な金色のラベルが特徴です。この特別仕様は、高島屋の抽選販売でのみ入手可能で、定価2,669円(税込)で販売されています。
実は中身は「森伊蔵 720ml」と同じものですが、通常ラベルよりも限定性が高いことから市場ではプレミア価格となる傾向にあります。具体的な買取価格は、商品の保存状態や付属品の有無によっても変動しますが、8,000円程度で取引されることが多いです。
9.森伊蔵 JALUXオリジナルボトル 720ml
画像引用元:Yahoo!ショッピング
JALUX(日本航空の関連会社)限定で販売されたオリジナルボトルの森伊蔵で、航空関連の限定商品として約1年の間のみ抽選販売されていました。現在は販売されていないため、希少性が高い一品となっています。
このオリジナルボトルはJALUX限定で、一般市場には出回らない特別なデザインとパッケージが特徴です。通常の森伊蔵と比べ、限定商品としての付加価値があり、コレクターズアイテムとしても魅力が高いです。
買取価格はおよそ5,000円ですが、オークションサイトでは15,000円で落札されたケースもあり、人気の高さが分かります。
森伊蔵は開封済だと買取不可になることも
森伊蔵はその希少性と高品質から高額で取引されることが多いですが、開封済みのボトルは買取を断られるケースがあります。なぜなら、開封後に空気と触れることで焼酎の品質が劣化し、本来の風味が損なわれる可能性があるためです。
未開封の森伊蔵はその希少性から高値で取引されることが一般的ですが、未開封であっても保存状態が悪いと買取価格に影響を及ぼす可能性があります。
- 直射日光や高温多湿を避ける
- 20〜30℃の冷暗所で保管する
この2点に注意すると品質を保ち、買取時の査定額を最大限に高めることができます。
森伊蔵を売却する可能性があるならば、未開封のまま適切な環境で保管しておきましょう。より購入時に近い状態で買取業者の査定を受けることが、高額買取を狙うポイントです。
森伊蔵を少しでも高く買い取ってもらうためには付属品も必要
森伊蔵を少しでも高く買い取ってもらうためには、付属品の有無が重要なポイントとなります。購入時に付属していた外箱や保証書、保存袋、冊子などが揃っていると、査定額が上がる傾向があります。
特に、限定品や特別仕様のボトルに付属するアイテムは、コレクターにとって価値が高いため、買取価格に大きく影響します。
買取査定額に影響する付属品の例
- 外箱
- 保証書
- 保存袋
- 冊子
- 特典アイテム
例えば「極上森伊蔵×フランクミュラー 霧島切子グラス付き」のセットでは、専用の霧島切子グラスが付属しています。このグラスは単体でも高い価値がありますが、セットで揃っていることで、より高額な査定が期待できます。
また、外箱やラベルの状態も査定に影響を与えるため、やはり保管時には直射日光や高温多湿を避け、良好な状態を保つことが重要です。
森伊蔵を売るならまねきやがおすすめ
森伊蔵は、その希少性と高品質から「幻の焼酎」として高い人気を誇り、買取市場でも高値で取引されることが多い銘柄です。森伊蔵にはさまざまな種類があり、限定品やコラボ商品はコレクターズアイテムとして特に価値が高くなる傾向があります。ただし、未開封であることや保存状態、付属品の有無によっても買取価格は変動します。
こうした条件を踏まえ、森伊蔵を売却する際には、適切な保存を心がけるだけでなく、信頼できる買取業者を選ぶことが重要です。焼酎の価値を正しく評価してもらうためには、酒類買取の実績が豊富な業者への依頼がポイントとなります。
森伊蔵を売却する際は酒類の買取実績が豊富な「まねきや」にぜひご依頼ください。まねきやでは、希少価値の高い焼酎や限定品の査定経験が豊富で、市場価値を適正に判断した上で買取価格を提示します。そのため、一般的なリサイクルショップよりも、価値あるお酒の高額査定が期待できるのが特徴です。
また、まねきやでは店舗買取のほか宅配買取や出張買取にも対応しており、全国どこからでも簡単に査定を依頼できます。特に希少な銘柄である森伊蔵の場合、一般的なリサイクル店では適正な価格がつかないこともありますが、買取実績の多いまねきやなら納得のいく買取価格を提示できる可能性が高いです。
森伊蔵の売却を考えているなら、信頼できる買取業者として実績のあるまねきやを利用すると、スムーズかつ安心して取引を進められますよ。

この記事の監修者
水野 政行 | 株式会社水野 代表取締役社長
高価買取専門店 まねきや 最高責任者・鑑定士
今まで 54,750点以上の査定実績。
金・貴金属・宝石全般、ロレックスなどのブランド時計、ブランド品全般、切手、古銭、絵画、骨董品全般の査定を得意とする。
2021年より自社ブランドである「高価買取専門店 まねきや」をリリースし、全国に展開。
「売るはめぐる」をコンセプトにした、買取専門店である当店を一人でも多くの方に体感していただくために、私の約15年間の業界経験の全てを注ぎたいと思っております。