金・宝石・ブランド買取なら高価買取専門店「まねきや」へ

金・宝石・ブランド買取なら
高価買取専門店「まねきや」へ

フリーダイヤルアイコン0120-213-213

受付時間 9:00〜21:00 ※LINE査定は24H受信可

イオン商品券の換金方法とは?買取の際の注意点も解説

2025.02.27

「イオン商品券を換金して使いたい」
「商品券はどこで現金化できるの?」

このように悩んでいる方もいるでしょう。イオン商品券を換金するには、買取業者のほかにオークションなど複数の手段があります。

しかし売却の際に手数料が発生したり、同じ額面でも最終的に現金化できる金額に違いがあったりするため、売る場所・方法は精査する必要があります。

本記事ではイオン商品券の種類と、換金方法の具体例を紹介します。そして売却する際の注意点も説明するため参考にしてください。

イオン商品券には500円券と1,000円券がある

イオン商品券は、500円券と1,000円券の2種類があります。イオングループ店舗で利用できる紙タイプの商品券で、ショッピングセンターのイオンをはじめとする他グループ各店で利用できます。

利用できる店舗例

  1. イオンモール
  2. マックスバリュ
  3. ミニストップ
  4. アスビー
  5. ウエルシア薬局など

イオングループにはスーパーマーケットだけでなく、コンビニエンスストアやドラッグストアなど幅広いお店があるため、近くにイオンモールやマックスバリュがなくても使い道があります。

なおイオン商品券は現金でおつりが出るため、商品券の金額に達しない商品を買っても残高が無駄にならない点も魅力です。

会計がイオン商品券の金額を上回った場合は、現金やクレジットカード、電子マネーなど各種支払い方法と併用できます。

イオンには現金チャージできるイオンギフトカードもある

イオンの商品券のなかには、プリペイド式で現金をチャージして利用できる「イオンギフトカード」もあります。1,000円から100,000円までチャージ可能で、好きな金額をチャージして利用できます。イオンギフトカードは公式サイトにてカード番号、PIN番号の情報を入力すると、残高をチェックできるため計画的に利用しやすい点が魅力です。

商品券のようにかさばらず、カード一枚でコンパクトにチャージ金額を管理できます。

ただし、イオンギフトカードはチャージ式のため、買い物後に現金のおつりがもらえません。たとえば1,000円分のチャージがあるギフトカードで100円の買い物をしたなら残り900円はそのままイオンギフトカードに残ります。

商品券とは異なり900円を現金で受け取れないため、イオングループをあまり利用しない人には向いていません。

また、基本的にイオングループ全体で利用可能ですが、ミニストップなどイオングループでも使えない店舗がある点も知っておきましょう。

イオンギフトカードはイオングループ各店舗で購入できます(インターネット販売はなし)。

イオン商品券は払い戻しはできない

イオン商品券とイオンギフトカードの注意事項には、「いかなる場合でも返品・返金はいたしません。」と記載されています。そのため、払い戻しは不可能です。

商品券の場合、おつりは現金で受け取れますが、500円券や1,000円券をそのまま現金として受け取れないため、そのまま現金化するには買取業者などを利用する必要があります。ギフトカードはお釣りの受け取りも不可能であるため、残高は使い切るしかありません。

また、切り取り線で商品券を切り取ると、たとえ未使用でも使用不可になります。未使用の商品券を現金化するには、切り離さないまま買取業者などに売却する必要があります。

イオン商品券の現金化の方法は?

イオン商品券を現金化するには、売却する方法があります。売却できれば額面とほとんど変わらない額を受け取れるため、イオングループを頻繁に利用しない方には買取業者などへの売却がおすすめです。

主な売却先

  1. 買取業者
  2. 金券ショップ
  3. フリマやネットオークション

業者やショップに売る方法のほか、自分で値段を決めて販売するフリマ・オークションを活用する手段もあります。

方法によってメリットやデメリット、注意点が異なるため、比較したうえで自分に合った方法を探してみましょう。

1.買取業者

買取業者とは商品券だけでなく、ブランド品や骨董品など幅広い品物を売却できるお店です。店舗型のほかインターネットの宅配買取のみを受け付けている業者も存在します。買取業者は店頭にイオン商品券を持っていって査定する方法だけでなく出張買取や宅配買取を実施しているところも多くあります。

メリット

  1. 出張買取や宅配買取を利用できる
  2. ほかのブランド品とまとめて売却できる

デメリット

  1. 不当な価格で買い叩こうとする業者も存在する
  2. 査定に時間がかかる場合がある

店頭に行く時間がとれない人はインターネットを通じた、オンラインの買取業者を活用する方法もおすすめです。

売却方法はイオン商品券を指定の住所に送る方法が一般的で、店舗に足を運ぶ手間がかからないため手軽に売却できます。また商品券以外の品物もまとめて売却できるため、不用品を一括で処分できるメリットがあります。

ただし買取業者の中には、悪質な詐欺業者が存在するのも事実です。査定に出したものの、その後に連絡がつかなくなるケースや、相場よりも安く買われてしまうリスクもあるため、事前に悪質な業者でないことを確かめてから依頼する必要があります。

買取業者は実店舗があるところを選ぶほか、これまでのイオン商品券などの買取実績を公開しているかチェックしましょう。

実際、まねきやでは商品券の買取実績を公式サイトで公開しています。

まねきやの買取実績

実店舗が複数あり買取店舗、買取時期も公表しているため安心して売却していただけます。

不安な方は直接鑑定士の顔を見ながら取引できる店舗買取、出張買取がおすすめです。

また、来店不要で売却金額の概算がわかる便利なLINE査定も受け付けているため、まずは気軽に買取金額をチェックしてみてください。

まねきやのLINE無料査定はコチラ>>

2.金券ショップ

金券ショップとは商品券や乗車回数券(切符)、株主優待券などの金券専門の買取店です。駅前やショッピングモールなどに多い店舗型の業者でイオン商品券を現金化できます。

メリット

  1. 駅周辺などアクセスのよい場所にある店が多い
  2. 商品券やギフト券の買取実績が豊富にある

デメリット

  1. 近くに店舗があるとは限らない
  2. 金券ショップによって換金率が違う

買い物ついでや仕事帰りに寄りやすい場所に立地している場合が多く、その場で現金化できる手軽さが金券ショップの魅力です。買取業者と違って店頭買取のみですが、金券買取に特化しているため実績は豊富です。

しかし、金券ショップごとに換金率の違いがある点には注意が必要です。できる限り金券ショップ同士の換金率を比較し、高く売れるところを探しましょう。

ただし換金率が高い金券ショップを見つけても、行くまでにかかる時間や交通費負担を考えると損してしまう場合もあるため注意しましょう。

3.フリマやネットオークション

フリマアプリとは販売額を指定できるアプリで、ネットオークションは最低落札金額で出品し、入札によって販売価格が上昇するシステムが特徴です。

サービス

特徴

フリマアプリ

販売金額を自分で設定できるが商品券の出品を禁止しているサービスが多い

ネットオークション

最低落札金額を設定して入札が多ければ金額がアップする

フリマアプリやネットオークションを利用すれば、個人同士で商品券の売買が可能です。

メリット

  1. 自分で最低落札価格を決められる
  2. 自宅にいながら売却できる

デメリット

  1. フリマアプリは商品券を出品できない
  2. 購入者とのやりとりや発送の手間がかかる

ただし、フリマアプリによってはイオン商品券の出品を禁止しているところもあります。たとえばフリマアプリのメルカリは、規約にて商品券・ギフト券など、金銭のように使用できる券全般の出品を禁止しています。

メルカリの利用規約の抜粋

メルカリでは、有形/電子を問わず、金銭と同等に扱われるもの全般の出品を禁止しています。

  1. 残高のあるプリペイドカード類(QUOカード、図書カード、テレホンカードなど)
  2. チャージ済みのプリペイドカード類(Suica、楽天Edy、nanaco、WAONなど)
  3. オンラインギフト券 (iTunesカード、Amazonギフト券など)
  4. 商品券、ギフト券

引用:メルカリ公式 現金、金券類、カード類(禁止されている出品物)

イオン商品券、イオンギフトカードどちらも出品すると、取引キャンセルや利用制限の措置などの問題に発展するため注意しましょう。

一方で、買取業者や金券ショップと比べて、ネットオークションは自分で金額を決められるメリットがあります。購入者とのやりとりや発送などの手間がかかるものの、売りたい金額を自分で決めたいこだわりがある人におすすめの売却方法です。

イオン商品券の買取の注意点

イオン商品券を現金化するには、中古買取店や金券ショップが便利です。しかし商品券の性質上、いくつか注意したいポイントがあります。

  1. 基本的に額面より高額で買取されることはない
  2. 有効期限によっては買取してもらえない可能性がある
  3. 保存状態が悪いと買取してもらえない

注意点を把握していないと、売却しようと思っても買取不可になってしまう可能性があります。また、おおよその買取価格も理解していなければ相場よりも安く売却してしまい、後悔するリスクも高まります。ここでは商品券の売却前に知っておきたい注意点をまとめているため、事前にチェックしてください。

1.基本的に額面より高額で買取されることはない

イオン商品券は、基本的に額面以上の価格で買取されることはありません。そもそも商品券を金券ショップや中古販売店は、イオン店舗で直接購入するよりも低い価格で商品券をえることで利益を得ているためです。

例えば1,000円分の商品券を900円で買取って950円で売却すれば、売買だけで50円の利益を生み出せます。これが、金券ショップなどのビジネスモデルです。これを理解しておけば、1,000円分のイオン商品券を1,100円で買取ってもらえない理由を理解できるでしょう。

イオン商品券の買取価格は2025年2月現在、額面の90パーセント台が一般的です。買取業者によっては、98パーセントの高還元率で売却できるところもあります。

手持ちのイオン商品券をなるべく高い価格で換金したい方は、事前に還元率を忘れずにチェックしましょう。まねきやではイオン商品券をはじめ、商品券やギフト券を買取しています。店頭買取だけでなく、出張買取やLINE査定も受け付けているため、買取価格を知りたい方はぜひ気軽に利用してみてください。

まねきやのLINE無料査定はコチラ>>

2.有効期限によっては買取してもらえない可能性がある

イオン商品券には2025年2月現在、有効期限はありません。ただし将来的に有効期限が設けられ、使用できなくなる可能性はあります。有効期限が設定される場合もあれば、デザインが一新されて旧デザインの商品券は使用期限が設けられる場合も考えられます。イオン商品券そのものの価値が下がるリスクもゼロではありません。

使わないからと長期的に保存しているうちに、売却不可になってしまえば損につながります。商品券を使う予定がなければ、使用できなくなる前に売却しましょう。

3.保存状態が悪いと買取してもらえない

イオン商品券が破れたり汚れていたりすると、買取対象外になる可能性があります。特に汚れが原因で商品券の金額がわからなかったり、不衛生な状態だったりすると、次の買取手が見つかりにくくなるため買取が難しくなります。

  1. シミや日焼けで金額がわからない状態
  2. カビなどが生えた不衛生な商品券
  3. ミシン目を切ってしまった商品券

イオン商品券のミシン目を切ってしまっている場合も使用済みの扱いになるため買取できません。

また、イオン商品券は紙でできており、長期保管によるシミやカビ、日焼けのリスクがあります。表面の状態が悪いと還元率が下がる可能性もあるので、保管時の対策も徹底しましょう。

保存する際には直射日光に当たらないよう、容器やファイルに入れて風通しのよい暗所に置くのがおすすめです。

イオン商品券には使用期限がありませんが、状態によって価値が下がることは十分あり得ます。使う予定がなければ券自体が傷む前の早めの売却を検討してみてくださいね。

大型連休前は換金率が上がる可能性がある

実はイオン商品券を含む金券類は、大型連休前は換金率が高まる傾向があります。ゴールデンウィークや年末年始は家具や家電をはじめ、高額商品の購入者が増えるためギフト券の需要が高まるためです。それにともなって、金券ショップや中古買取店の換金率が通常より高まる場合があります。

たとえば1,000円券を普段98パーセントで買い取っている業者が、キャンペーン期間中は98.5パーセントで買い取ってくれるとします。わずか0.5パーセントの違いですが、100,000円分の商品券を売却すれば500円の違いが生まれます。

イオン商品券を少しでも高く売りたいのなら、大型連休前に売却しましょう。ほかにもボーナス前や新生活がはじまる春先もギフト券の需要が上がるタイミングです。

イオン商品券の買取なら、まねきやがおすすめ

イオン商品券は500円券と1,000円券の2種類があり、どちらも残高は現金のおつりをもらえる特徴があります。

また使用期限もなく、イオン系列の店舗であればスーパーだけでなくドラッグストアやコンビニなどさまざまな場所で使える利便性の高さから、ギフト券として全国的な人気があります。

現在は有効期限がありませんが保存しているうちに劣化すれば、買取不可になる可能性もあります。商品券を無駄にしないためにも普段イオン系列の店舗で買い物をしないのなら、早い段階で現金化しましょう。

「まねきや」は、イオン商品券などのギフト券の買取を実施しています。店頭買取以外にも、出張買取や宅配買取も受け付けているため自宅にいながらイオン商品券を売却したい人にもおすすめです。

また、LINEによるオンライン査定ならイオン商品券の画像を送るだけで、査定額がわかるため店舗に足を運ぶ時間がない人も安心です。

買取価格を見てから売却するか判断できるため、まずは気軽に問い合わせください。

まねきやのLINE無料査定はコチラ>>

この記事の監修者

水野 政行 | 株式会社水野 代表取締役社長

高価買取専門店 まねきや 最高責任者・鑑定士

今まで 54,750点以上の査定実績。
金・貴金属・宝石全般、ロレックスなどのブランド時計、ブランド品全般、切手、古銭、絵画、骨董品全般の査定を得意とする。
2021年より自社ブランドである「高価買取専門店 まねきや」をリリースし、全国に展開。 「売るはめぐる」をコンセプトにした、買取専門店である当店を一人でも多くの方に体感していただくために、私の約15年間の業界経験の全てを注ぎたいと思っております。