「カナダのコインを見つけたけど高く売れるのかな?」
「自分の持っているカナダのコインはどのような種類なんだろう?」
このようなカナダのコインは、種類によって希少性が変わり買取相場にも違いがあります。カナダのコインには普段から使われている通貨だけでなく、資産価値があるレアなコインが存在します。そのため、価値を知らずに売却してしまうと、相場より安い価格で手放してしまうかもしれません。
カナダのコインの売却時に損をしないためにも、正しく見分けられるよう代表的なコインの種類を把握しておきましょう。
本記事ではカナダのコインの種類別での相場や、少しでも高く売るコツを解説します。カナダのコインを売りたい方はもちろん、コインの種類や価値を知ってから売却を検討したい方もぜひ参考にしてください。
また記事の最後では、カナダのレアなコインを買取しているまねきやのおすすめポイントも解説しています。まねきやに売却するメリットを説明しているため、最後までチェックしてください。
カナダのコインは通常硬貨とレアなコインがある
カナダのコインには日常生活で使用される通常硬貨と、投資価値やコレクション価値が高い金貨があります。
- 通常硬貨:ドルとセントがあり2023年からチャールズ3世が描かれている
- 金貨:純金で作られた資産目的のコイン
通常硬貨はドルとセントがあり、あくまでも資産目的ではないため額面以上の価値はありません。
一方、金貨は純金(K24)で作られた、地金型金貨と呼ばれる種類で、高い投資価値が期待できます。
地金(じがね)とは金属素材で作られた金貨やジュエリーであり、金でできた地金は「金地金」と呼ばれます。厳しい審査基準をクリアした純度99パーセント以上の品位が担保されているため、カナダの金貨は高い価値があります。
同じコインでも通常硬貨と地金型金貨は使用目的と価値が大幅に異なります。以下をチェックして、手元にあるカナダコインの価値がどの程度かチェックしていきましょう。
カナダの通常硬貨
カナダの通常硬貨は、「カナダドル」と「セント」があり、どちらも日常的に使われています。日本の「100円硬貨」や「千円札」と同じ役割のため、高額な資産価値はありません。2023年の発行分からは国王チャールズ3世が表に描かれており、裏面は国を象徴する動物や景色が描かれています。
裏に描かれているデザイン
- 5セント:ビーバー
- 10セント:スクーナー船
- 25セント:トナカイ
- 1カナダドル:水鳥が泳ぐ様子
- 2カナダドル:ホッキョクグマ
素材は銅やニッケルが中心で、コインのように金は使われていません。また、現行の通常硬貨は日本円との両替で入手できるのも高い買取価格がつかない理由です。
しかし、実はカナダで発行されたコインは通常硬貨でもコレクターが存在します。なぜならカナダ王室の造幣局は、国の文化や歴史を象徴するデザインの通常通貨から、最新技術を用いたコレクター向けのコインまで、数多くのデザインを生み出してきたためです。
カナダの通常硬貨は純金のコインよりも価値は低いものの、世界的に信頼される造幣技術の高さとデザインの美しさを併せ持つカナダのコインはコレクターに人気があります。
カナダのレアなメイプルリーフ金貨
カナダの金貨のなかでも特に高い知名度と人気を誇るのがメイプルリーフ金貨です。メイプルリーフ金貨は純金(純度99.99パーセント)で作られており、金のインゴットのように投資用に作られています。
メイプルリーフの名前の通りカエデの葉(メイプル)が共通デザインで、金貨の重さは次の4種類です。
- 1オンス
- 1/2オンス
- 1/4オンス
- 1/10オンス
1オンスは28.34グラムで、1/10オンスは約3グラムの小さな金貨です。金以外にも銀、プラチナバージョンもあり、それぞれの市場価値に基づいて売買されています。
カナダのコインといえばメイプルリーフ金貨をイメージする人も多いですが、実は他にも希少なコインが多く存在するんです。
ここからはカナダのレアなコインの特徴やその価値を一つずつ解説します。手元のコインが以下に該当しないか、チェックしてみてください。
カナダのレアな価値の高いコインの種類と相場
カナダのコインには先ほど紹介したメイプルリーフ金貨以外にも、実は多くの記念硬貨が複数あります。手元のコインとそれぞれのコインの特徴を見比べて、自分の持つコインがどの種類かチェックしましょう。
カナダのレアな価値の高いコイン
- メイプルリーフ金貨
- メイプルリーフプラチナコイン
- メイプルリーフ銀貨
- カナダ連邦100年記念20ドル金貨
- モントリオール五輪100ドル金貨
- ハリファックス大爆発発生100周年100ドル金貨
- 捕食者と獲物 ホッキョクウサギ アート様式25セント金貨
- 健康の恵み猿と桃150ドル花形金貨
- アレグザンダー・マッケンジー200ドル金貨
- スーパーマン誕生75周年記念硬貨
ここからは2025年2月の相場に基づいた、人気のコインと価値を解説します。
なお、金の相場は日々変動するため相場は売却時期によって、大きく変動するためあくまで目安としてチェックしてください。
1.メイプルリーフ金貨
相場:470,000円前後(1オンス)
メイプルリーフ金貨は、純度99.99%の金で作られた投資用の金貨です。1979年から製造されており、表はエリザベス2世、裏面はカエデの葉がデザインされています。約28グラムの1オンスメイプルリーフ金貨は、2025年2月現在金の相場が1グラム15,000円台であるため金のみの価値は42万円程度です。メイプルリーフ金貨のコレクション価値も合わさり、買取相場は47万円前後です。
2.メイプルリーフプラチナコイン
相場:150,000円前後(1オンス)
メイプルリーフプラチナコインは、プラチナ純度99.99パーセントで作られたコインです。メイプルリーフ金貨とデザインやオンスの種類は共通しています。
プラチナは、レアメタルと呼ばれる世界的に採掘量が少ない希少な金属の一種です。一見銀のような見た目ですが、プラチナは変色や腐食が起こりにくい特性を持ち、加工しやすい柔軟性があるためジュエリーにもよく使われています。
そのため純プラチナのコインは希少性が高く、コレクターにも人気があるため高値で取引される種類です。
3.メイプルリーフ銀貨
相場:3,500円前後
メイプルリーフ銀貨は、1988年から発行されている純度99.99%の純銀製です。銀は金と比べて安価で、コイン収集初心者でも入手しやすい価格帯で取引されているため、投資初心者にも人気があります。
2020年は1グラムあたり約107円でしたが2025年2月現在は170円台と、価値が大幅に上昇しています。
銀の価格上昇は世界的な物価上昇のインフレが続いている現状と、銀自体の供給不足が主な原因です。
価値が高まっている今こそ、高価買取のチャンスであるためコレクションがあれば査定を依頼してみてはいかがでしょうか。
4.カナダ連邦100年記念20ドル金貨
相場:235,000円前後
カナダ連邦100年記念20ドル金貨は、カナダ連邦成立100周年を記念して1967年に発行された金貨です。表面はカナダの国旗、裏面はエリザベス2世がデザインされています。
金の純度はK21.6(90パーセント)でメイプルリーフ金貨よりも金の含有は少量ですが、その希少性と歴史的価値が高く評価されています。
5.モントリオール五輪100ドル金貨
相場:230,000円前後(K22)・144,000円前後(K14)
モントリオール五輪100ドル金貨は、1976年に開催されたカナダの都市モントリオールでのオリンピックを記念して発行された硬貨です。金の純度はK22(91.7パーセント)と、K14(58.3パーセント)の2種類があります。
金貨にはオリンピック発祥の古代ギリシャ「オリンピュア祭」をイメージしたオリーブの冠を被った人物が描かれており、裏面にはエリザベス2世が彫刻された当時を象徴するデザインがコレクターに人気です。
6.ハリファックス大爆発発生100周年 100ドル金貨
相場:112,000円〜
ハリファックス大爆発発生百周年100ドル金貨は、2017年に発行された金貨です。1917年にカナダのハリファックス港で起きた、火薬の爆発事故から100年経過した際に作られました。
1万人以上が死傷した大規模な事故は、忘れてはならない記憶として現代まで語り継がれています。そのため「ハリファックス大爆発発生100周年 100ドル金貨」も、歴史的な価値があるものとして評価されています。
硬貨はK14(金含有率58.3パーセント)の純度で重さは約12グラムです。
発行数が1,500枚と限られているため、日本国内での取引実績はあまりありません。国内で発見されれば、金の市場価値以上の高値が期待できます。
7.捕食者と獲物 ホッキョクウサギ アート様式25セント金貨
相場:20,000円以上
捕食者と獲物はカナダに生息するホッキョクウサギとホッキョクギツネがデザインされた金貨です。捕食者であるホッキョクギツネと、獲物のホッキョクウサギがリアルなイラストで描かれており、カナダの雄大な自然を生きる動物たちの姿をモチーフにしています。2017年に限定6,500枚が発行されました。
金純度はK24(99.99パーセント)の純金ですが、サイズが直径11ミリメートルと小さいため他の硬貨と比べて取引価格自体は低めです。
しかし日本国内での取引実績がほぼないため、コレクター需要により金の市場価値以上の値打ちが付く可能性があります。
買取実績が多くないものにどのくらいの価値がつくかは、実際に鑑定しなければわかりません。予想外の高値がつく可能性もあるため、まずは査定を依頼してみましょう。
査定を検討している方はコインの買取実績が豊富で、カナダで発行されたコインの査定を受け付けている「まねきや」に依頼してみてください。
LINE査定も実施しており、自宅にいながら画像を送るだけで査定額がわかります。ぜひ以下のリンクから気軽にLINE査定を申し込んでみてはいかがでしょうか。
8.健康の恵み猿と桃150ドル花形金貨
相場:63,000円前後
健康の恵み猿と桃150ドル花形金貨は、カナダと中国の国交を祝して2016年に発行された金貨です。長寿の象徴である猿と、繁栄を象徴する桃の花がデザインされており、外見の美しさからコレクターに人気があります。発行枚数は588枚のみと少ないため希少性が高いコインです。
9.アレグザンダー・マッケンジー 200ドル金貨
相場:380,000円前後
アレグザンダー・マッケンジー200ドル金貨は、2017年に発行されたK22(純度99.99パーセント)の金貨です。金貨には冒険するマッケンジーの全身が描かれており、その繊細なデザインから人気を博しています。
アレグザンダー・マッケンジーは、カナダのマッケンジー川を発見したスコットランド人探検家です。1793年に、ヨーロッパ人で初となるカナダ横断に成功した実績から称号を与えられ、カナダ立法府議員も務めた人物です。
アレグザンダー・マッケンジー 200ドル金貨は市場であまり流通しておらず希少価値が高いため、金の市場価値にプラスしてレアリティも含めた買取価格が期待できます。
10.スーパーマン誕生75周年記念硬貨
相場:20,000円前後(15ドル銀貨)
スーパーマン誕生75周年記念硬貨は、アメリカン・コミックスのキャラクターであるスーパーマンの誕生75周年を記念して2013年に発行されました。
スーパーマンはアメリカ人の設定ですが、原作コミックスの作画はカナダ人のジョー・シャスター氏が担当したため、カナダで記念硬貨が発行されました。
スーパーマンがカラーでプリントされたユニークなデザインで、素材が異なる合計7種類が販売されました。そのなかでも日本国内では主に銀貨が取引されており、価格は20,000円前後です。K14の金貨は限定2,000枚のみで、資産目的としてはもちろんスーパーマンのファンからも需要があるコインです。
メイプルリーフ金貨を少しでも高く売るポイントとは
メイプルリーフ金貨はカナダのコインのなかでも知名度が高く、高価買取が期待できます。しかし、実はそのまま査定に出す前に、一工夫すると買取価格がアップする可能性もあります。
なぜならメイプルリーフ金貨はコレクター需要があり、金の市場価値はもちろん見た目の美しさなども価値につながるためです。
高く売れるチャンスを逃がさないためにも、上記のポイントを意識して査定に出しましょう。
買取額を高める工夫
- 付属品もセットで売る
- きれいな状態を保つ
- 相場を把握しておく
1.付属品もセットで売る
メイプルリーフ金貨は付属品もセットの状態で売ると、金貨のみで売却するよりも高値が付く可能性があります。なぜなら金貨にとって専用ケースは、価値を下げないために欠かせないアイテムであるためです。
金はやわらかく傷つきやすい素材のため専用のケースに入れて摩擦や傷から保護しておきましょう。また、金貨は長期的に空気に触れればやがてサビが発生するリスクもありますが、専用ケースがあれば美しい状態を保てます。
また、証明書はメイプルリーフ金貨の品質を証明できる重要な要素でもあり査定がスムーズになるのも価格が高まる理由の一つです。
できる限り買取価格を高められるよう、付属品を揃えた状態で査定を依頼しましょう。依頼後の付属品追加を受け付けていない場合もあるので、事前にしっかり探しておくのがおすすめです。
2.きれいな状態を保つ
メイプルリーフ金貨は傷や汚れがあると、新品のようにきれいな状態の金貨と比べてコレクター的価値が大幅に下がります。そのため売却に出すまできれいな状態を保っておきましょう。
金をきれいな状態に保つ際は、表面についたホコリや汚れは乾いたやわらかい布で定期的に拭き取る程度で問題ありません。
金貨は傷つきやすい繊細なアイテムのため、汚れがある場合も強くこするのはNGです。細かい傷の場合でも、査定額が大幅に下落する可能性があります。
また金はカビが生えづらい素材ですが、手の汚れや湿気の影響で黒ずみが発生するケースもあります。
保管前には乾いた布で優しく全体を拭きあげ、しっかりとケースや布に包んで保管するなど、取り扱いには十分注意しましょう。
3.相場を把握しておく
メイプルリーフ金貨はコレクター的価値だけでなく、毎日変動する金の相場で売却価格が変動します。金の相場の推移をチェックしておくと、大幅に価格が下がったタイミングで売却してしまうミスを防げます。
また金価格が上がったタイミングで売却できれば、大幅に売却価格を高められるでしょう。
金の相場は2019年で1グラムあたり4,000〜5,000円台でしたが、2025年2月現在では15,000円台まで上昇しています。
年単位で見ると上昇傾向ですが、未来の状況は予測できないため価値が上がり続けるとは限りません。
最新の金相場をチェックして、相場が上昇しているタイミングでの売却も重要ですが、損しないためにも、まずは金価格が下落しているときに売却しないことを心がけておきましょう。
メイプルリーフ金貨を売るならまねきやがおすすめ
メイプルリーフ金貨はカナダのコインのなかでも知名度が高く、種類も豊富です。それゆえコレクターが多く、コレクションとしての高価買取が期待できます。
メイプルリーフ金貨には毎日相場が変動する金としての価値と、骨董品としての価値があるため、専門的な知識を持った鑑定士の査定をうけなければその価値は的確に把握できません。
メイプルリーフ金貨を安く売却して後悔しないためにも、金貨の買取実績豊富なお店を選びましょう。
まねきやはメイプルリーフ金貨をはじめ、金貨や貴金属など幅広い金のアイテムを買取しています。
店頭買取の他にも、出張買取や宅配買取など自宅にいながら査定できる方法もそろっています。
LINE査定なら友だち追加で売りたいメイプルリーフ金貨の写真を送るだけで査定額がわかるため、まずは金額だけでも知りたい人におすすめです。
まねきやのLINE査定に関する詳細は以下をチェックしてください。

この記事の監修者
水野 政行 | 株式会社水野 代表取締役社長
高価買取専門店 まねきや 最高責任者・鑑定士
今まで 54,750点以上の査定実績。
金・貴金属・宝石全般、ロレックスなどのブランド時計、ブランド品全般、切手、古銭、絵画、骨董品全般の査定を得意とする。
2021年より自社ブランドである「高価買取専門店 まねきや」をリリースし、全国に展開。
「売るはめぐる」をコンセプトにした、買取専門店である当店を一人でも多くの方に体感していただくために、私の約15年間の業界経験の全てを注ぎたいと思っております。