金・宝石・ブランド買取なら高価買取専門店「まねきや」へ

金・宝石・ブランド買取なら
高価買取専門店「まねきや」へ

フリーダイヤルアイコン0120-213-213

受付時間 9:00〜21:00 ※LINE査定は24H受信可

新幹線鉄道開業50周年記念硬貨の買取相場はいくら?高く売る方法や注意点も解説

2025.08.17

「新幹線開業50周年記念硬貨の100円の価値はどのぐらいなんだろう?」
「持っている記念硬貨を少しでも高く売る方法を知りたい」

新幹線開業50周年記念硬貨の価値や売却方法について、このような疑問や悩みを抱えている方もいるでしょう。

新幹線開業50周年記念100円硬貨はプレミア価格がつくケースもあり、数千円〜数万円で取引されることがあります。

この記事では、新幹線鉄道開業50周年記念硬貨の買取相場と高く売るためのポイントを中心に解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

また「価値があるなら売ってみたい」と考えている方に向けて、具体的な相場の目安や売却時に損をしないコツも紹介します。

種類ごとの特徴や偽物との見分け方、買取時の注意点なども解説しているので、記念硬貨を売却すべきか迷っている方はぜひ最後までご覧ください。

新幹線開業50周年記念硬貨とは?

新幹線開業50周年記念硬貨は、2014年に東海道新幹線が開業50周年を迎えたことを記念して発行された、公式の記念貨幣です。発行元は国の機関である造幣局であり、そのコレクション性の高いデザインと限定仕様から、多くの貨幣コレクターや鉄道ファンの注目を集めました。

この記念硬貨には豪華な仕様が特徴の「1000円銀貨」と、日常でも目にする機会があった「100円クラッド貨幣」の2種類があります。

種類

発行年

主なデザイン例

額面

買取相場(目安)

1000円銀貨

2014年

0系新幹線と富士山(裏面に路線図)

1000円

6000円〜30000円程度

100円クラッド貨幣(全9種)

2015年〜

各地の新幹線車両(E5系・N700系など)

100円

額面〜200円前後(未使用品の場合)

100円クラッド貨幣 5種セット

2015年

100円貨幣(東海道・山陽・東北・上越・北陸)各種1枚

額面〜800円前後

額面〜800円前後

100円クラッド貨幣 4種セット

2016年

100円貨幣(山形・秋田・九州・北海道)各種1枚

額面~600円程度

額面~600円程度

100円クラッド貨幣は東海道新幹線をはじめ、山陽新幹線や東北新幹線など、日本各地を走る新幹線がデザインされており、全9種類が発行されました。

これらの硬貨は単体での流通に加え、複数の硬貨を特製ケースに収めたセット販売もおこなわれて話題となりました。現在も多くの鉄道ファンや貨幣収集家から高い支持を得ています。

新幹線開業50周年記念硬貨の種類の買取相場

新幹線開業50周年記念硬貨は、発行当初は額面通りの価値で流通していたものの、以下の2点から価値が見直され、一部の硬貨はプレミア価格で取引されるようになりました。

  1. 数量限定の発行によるプレミア感の高まり
  2. 新幹線をモチーフにした稀有なデザイン
  3. 状態がよい物は少ないことによる、美品の希少性上昇

以下は、新幹線開業50周年記念硬貨の買取相場を一覧にしたものです。

新幹線開業50周年記念硬貨の種類

買取相場

1000円銀貨

6000円~30000円程度

100円クラッド貨幣

額面〜200円前後(未使用品の場合)

5点貨幣セット

額面〜800円前後

4点貨幣セット

額面~600円程度

100円クラッド貨幣収納ケース

数百円~数千円程度

なお、買取相場は硬貨の種類や素材、保存状態などによって大きく変動するため、あくまで参考程度にしてください。

また、自宅から査定を行いたい方は、「まねきや」のLINE査定サービスをご検討ください。写真と商品情報を送るだけで、最短10分で大まかな買取額がわかります。

1.1000円銀貨

1000円銀貨は素材に純銀が使用されており、表面が0系新幹線と富士山、桜がカラーで鮮やかに描かれた美しい記念硬貨です。

発行枚数は5万枚に限定されており、当時の抽選販売では当選倍率が11倍にも達するほどの高い人気を集めました。そのため、現在の買取市場でも高い価値が認められています。

未使用で汚れや傷が一切ない状態、専用ケースに入ったまま保管されている極めて良好な品や、同種のイベントの開催時直後などは、より高値で取引される可能性があります。

買取相場:6000円から30000円程度

2.100円クラッド貨幣

100円クラッド貨幣は私たちが普段使用している貨幣と同様、銅とニッケルの合金で作られた硬貨です。「クラッド貨幣」とは、異なる種類の金属を重ね合わせて作られた貨幣のことを指します。

100円クラッド貨幣は、以下の9種類の新幹線車両がそれぞれデザインされているのが大きな特徴です。

  1. 東海道
  2. 山陽
  3. 東北
  4. 上越
  5. 北陸
  6. 山形
  7. 秋田
  8. 九州
  9. 北海道

発行枚数は各種類ともおおよそ230万枚から300万枚と多く、1000円銀貨のような高いプレミアムはつきにくい傾向にあります。単品での買取相場は、未使用品であっても100円〜200円前後が一般的です。

しかし、全種類を揃えていたり後述する専用ケースに収められていたりする場合は、コレクターからの需要がグッと高まるため、数百円から数千円で買取されるケースがあります。

買取相場:100円〜200円前後(未使用品の場合)

3.5点貨幣セット

5点貨幣セットは、2015年に発行された以下の5種類の100円クラッド硬貨がプラスチック製の専用ケースに収められた記念セットです。

  1. 東海道
  2. 山陽
  3. 東北
  4. 上越
  5. 北陸

セット品の査定では、個々の硬貨の状態に加え、ケースに傷や汚れがないかどうかも重要な評価ポイントとなります。

硬貨・ケースともにきれいな状態を保っている場合は、高い査定額が期待できます。5点貨幣セットは100円硬貨であるものの、新幹線という人気の高いモチーフと、限定パッケージのデザイン性が評価され、額面を超える価格で取引されることも珍しくありません。

買取相場:額面〜800円前後

4.4点貨幣セット

4点貨幣セットは、2016年に発行された以下の4種類の100円クラッド貨幣がプラスチック製の専用ケースに収められた記念セットです。

  1. 山形
  2. 秋田
  3. 九州
  4. 北海道

現在の買取市場での相場は、セットの内容や外箱の有無、全体の保存状態によって異なりますが、おおよそ額面から600円程度となっています。また、5点貨幣セット同様、新幹線のモチーフと限定パッケージのデザイン性から、額面を超える価格で取引されるケースもあります。

買取相場:額面~600円程度

5.100円クラッド貨幣収納ケース

この収納ケースは、全9種類の100円クラッド貨幣をすべて収められる、造幣局から販売された公式のコレクションアイテムです。

ケース単体での買取価値は数百円程度ですが、硬貨のセットとあわせて保有している場合は、全体の評価がアップします。

ただし、ケースの傷や汚れの有無、長時間日光に当たることでケースや中の硬貨に色あせ(=日焼け)が起こることもあり、これらは査定額に大きく影響します。できるだけ光を避け、湿気の少ない場所での保管が大切です。

買取相場:数百円~数千円程度

新幹線開業50周年記念硬貨を少しでも高く売る方法

新幹線開業50周年記念硬貨を少しでも高く売るためには、付属品を揃え、保存状態を良好に保つことが挙げられます。

新幹線開業50周年記念硬貨では、以下の付属品があれば買取額が高まる傾向があります。

  1. 1000円銀貨:0系新幹線がデザインされた専用の箱・密閉ケース
  2. 100円クラッド貨幣セット:専用のプラスチックケース

これらの付属品はコレクター性を高め、買取価格のアップにつながります。貨幣のみならず、セット販売用のケースも評価されるため、すべての付属品を揃えましょう。

また、硬貨と付属品の状態も大きく査定額を左右します。傷や汚れ、指紋、紫外線、湿気などの影響を受けていない良好な状態であれば、額面以上になる可能性が高まります。

良好な状態とは、具体的には以下の状態を指します。

  1. 傷や擦れがないこと
  2. 汚れや指紋が付いていないこと
  3. 紫外線や湿気の影響を受けていないこと

良好な状態を保つためには、インケースやスリーブを使い、硬貨を擦れやほこりから守ることが重要です。

触る際は素手で触れないようにし、手袋を使用しましょう。指紋や酸化は変色の原因です。加えて、貨幣は湿気や紫外線に弱いため、硬貨は湿気の少ない場所に保管し、直射日光は避けましょう。

前述の通りきれいな状態の方が査定額が高まる傾向がありますが、貨幣を洗浄する場合は慎重に行う必要があります。適切な方法を守らないと価値が下がるリスクがあるため、洗浄する際も以下を参照しましょう。

硬貨洗浄の手順

  1. 流水で軽くすすぐ
  2. 柔らかい綿の布やガーゼを使って優しく拭く
  3. 洗浄後は、乾いた清潔な布で水分を拭き取り、完全に乾かす

研磨剤入りのクリーナーや歯磨き粉で磨く、ブラシやメラミンスポンジで強く擦る、金属用ポリッシュ液を使用するなどの洗浄方法は、表面に傷がつく可能性が高いためNGです。一見きれいになったように見えても、表面に細かい傷がついてしまいます。

最後に、セットで売ることも査定額を高める重要なポイントです。再販価値が高まる分、単品で売るよりも高い買取価格になりやすいです。セット販売用ケースに日焼けや傷などがなければ、さらに高く評価されます。

以上のポイントを意識すれば、新幹線開業50周年記念硬貨をより高く売却できる可能性が高まります。

手元に新幹線開業50周年記念硬貨がある方は、付属品の有無や保存状態を確認し、買取業者に査定を依頼してみましょう。

家にいながら手軽に査定額の概算を知りたい方は、「まねきや」のLINE査定サービスを利用してみてください。写真と簡単な説明を送れば、最短10分で大まかな買取額がわかります。

新幹線開業50周年記念硬貨を売る際の注意点

新幹線開業50周年記念硬貨を売却する際には、以下の2点に注意が必要です。

  1. 買取業者を慎重に選ぶ
  2. フリマアプリやオークションの利用は慎重に検討する

前提として、買取は小銭に強い買取業者に依頼するのがおすすめです。リサイクルショップや金券ショップでは「額面100円」としてしか評価されず、本来の価値が反映されない可能性があるためです。また、まれに「プレミア価値がない」と断定する悪質な業者も存在します。

その点、古銭に強い買取業者は記念硬貨の状態や相場、需要などを加味したうえで査定額を提示してくれます。どこの買取業者に依頼すればよいのかわからない場合は、相見積もりをとりましょう。2〜3社に見積もりを依頼して比較すれば、納得のいく価格で売却しやすくなります。

フリマアプリやネットオークションもありますが、自分の希望価格で出品できる反面、必ずしも売れるとは限らないため初心者にはハードルが高いです。また、個人間の取引であるため、商品説明の不備や配送中のトラブル、支払い遅延など、さまざまなリスクがともないます。

一方で、買取業者は企業が運営しているため、トラブルが起こりにくく、査定額を確認したうえで売却するかどうかを判断できます。「早く・手間なく売却したい」「トラブルや交渉に不安がある」「本人確認や配送を丁寧に対応してもらいたい」などの場合は、信頼できる買取業者への依頼がおすすめです。

新幹線開業50周年記念硬貨を売るならまねきやがおすすめ

この記事では、新幹線開業50周年記念硬貨の価値を詳しく解説しました。「1000円銀貨」と「100円クラッド貨幣」の2種類がある新幹線開業50周年記念硬貨は、額面以上の価格で買い取ってもらえる可能性がある貴重な硬貨だと理解できたでしょう。

買取額を高める方法は複数ありますが、中でも重要なのが記念硬貨に関する深い知識と査定経験を持つ専門の鑑定士への相談です。ただ、なかには買取依頼をしたことがなく、どこに依頼すべきか決められない方もいるでしょう。

「どこに相談すればよいのかわからない」
「どれぐらいで売れるのか、一度相談してみたい」

このように悩んでいる方は、無料で利用できるまねきやのLINE査定をぜひご活用ください。

スマートフォンで写真と簡単な情報を送るだけで、最短10分でおおよその買取額がわかります。自宅にいながら確認できるため、忙しい方やすぐに買取価格を知りたい方にぴったりです。まずは以下から気軽に試してみてください。

まねきやのLINE査定はこちらから>>

また、まねきやでは、貨幣セットの買取事例を多数掲載しています。お持ちの貨幣がどのぐらいの金額で売れるのか気になる方は、ぜひ実績もチェックしてみてください。

まねきやの貨幣の買取実績はこちら>>

この記事の監修者

水野 政行 | 株式会社水野 代表取締役社長

高価買取専門店 まねきや 最高責任者・鑑定士

今まで 54,750点以上の査定実績。
金・貴金属・宝石全般、ロレックスなどのブランド時計、ブランド品全般、切手、古銭、絵画、骨董品全般の査定を得意とする。
2021年より自社ブランドである「高価買取専門店 まねきや」をリリースし、全国に展開。 「売るはめぐる」をコンセプトにした、買取専門店である当店を一人でも多くの方に体感していただくために、私の約15年間の業界経験の全てを注ぎたいと思っております。