「中古食器は買い取ってもらえる?」
「中古食器を少しでも高く売るにはどうしたらいい?」
中古食器でこのようなお悩みをお持ちの方のために、本記事では買い取ってもらえる中古食器のブランドや、特徴などを解説します。中古食器は、食器の状態やブランドによって大きく価格が変動するのが特徴です。高価買取のポイントを押さえて少しでも高く売却したい方は、ぜひ参考にしてください。
高額買取されやすい中古食器の特徴とは?
中古食器の買取価格は、ブランド、年代、状態によって大きく変動します。中でも以下の3つは価値が高まる可能性が高いです。
- 有名作家の作品
- 保存状態が良好な食器
- 限定品や特別なデザイン
限定品や特別なデザインの特徴を知っておくことで、適正価格での売却が可能になります。手元にある食器の価値を知りたい方は参考にしてください。
1.有名作家の作品
有名作家の作品は高額査定につながりやすい特徴の一つです。作家の知名度や作品の希少性によっては、さらに高額になることが期待できます。特に以下の特徴を持つ作品は、高くなる傾向にあります。
高価買取を期待できる作品の例 |
詳細 |
例 |
白磁丸形壺 |
人間国宝に指定されている井上萬二の作品。 |
140,000円〜460,000円 |
染付楓葉平向五人 |
歴史的に著名な、北大路魯山人の作品。 |
140,000円〜1,900,000円 |
透彫銀彩鉢 |
現在も活躍中の陶芸家の作品。 |
36,000円〜45,000円 |
作家作品の場合、箱や箱書、作品に刻印された作家印作品の真贋を証明できるものが価値判断の要素となります。少しでも高く売却したいなら、付属品を揃えておき、買取時にセットで査定を受けましょう。
2.保存状態が良好
中古食器の買取価格を左右する2つ目の要素は、保存状態です。食器の傷や欠け、ひびなどの損傷がなく、変色や色褪せもない状態ならば、高価買取を期待できます。具体的には、以下の3つのポイントが基準です。
状態 |
確認ポイント |
外観の状態 |
目に見える傷、欠け、ひび、変色があるか? |
使用感の程度 |
日常的な使用に起因する細かな擦り傷や、電子レンジ・食洗機の使用による光沢の劣化はどの程度か? |
目で食器の状態は確認できますが、自信がない方もいると思います。迷ったときは、専門の鑑定士に診断してもらい、スムーズに売却をすすめましょう。まねきやでは専門の鑑定士が在籍しています。お気軽にご相談ください。
3.限定品や特別なデザイン
限定品や特殊なデザインの食器は、希少性から高額買取が期待できます。特に以下のような特徴を持つ食器は、買取業者からよい評価を得られる可能性が高いです。
種類 |
食器の特徴 |
記念品や限定モデル |
特別なイベントを記念して制作された食器は、生産数が限られているため、コレクターからの需要がある。 |
アーティストコラボレーション |
著名なアーティストや建築家とのコラボレーションによって生まれた食器は、デザイン性と希少価値の両面で評価が高い。 |
特殊な装飾や技法 |
金箔や白金彩、特殊な釉薬など、普通の食器では見られない装飾や技法が施された食器は、高額になる可能性がある。 |
上記のように、食器の希少性があるものは高く売れやすいです。より正確な買取額を知りたい方は専門の買取業者で鑑定してもらうことをおすすめします。
中古食器が売れる場所
価値のある中古食器を売却する場所選びは重要なポイントです。一般的に売却できる場所は以下の3つです。
- リサイクルショップ
- フリマサイト・オークションサイト
- 買取業者
これから上記3つの売却方法を解説します。中古食器の売却を検討している方は、参考にしてください。
1.リサイクルショップ
中古の食器をリサイクルショップで売却した場合、メリットとデメリットは以下の通りです。
- メリット:持ち込みが簡単。査定から現金化まですぐできる。
- デメリット:専門的な鑑定ができず査定額が低くなりやすい。状態が悪く、売れないと判断した商品は買取不可になる可能性がある。
即日換金がメリットですが、専門の鑑定士が鑑定していないため適正価格にならない可能性がある点には留意しておきましょう。
リサイクルショップは、手元の食器をすぐ換金したい方におすすめです。
2.フリマサイト・オークションサイト
フリマサイトやオークションサイトは、買い手が相場よりも高い金額で買い取ってくれることもあるため、高額で取引できる可能性があります。特に以下のような食器は、フリマサイトやオークションサイトでの需要が高く、高値が期待できます。
食器 |
特徴 |
有名ブランドの食器 |
ウェッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン、マイセンなど、知名度の高いブランドの食器。コレクターからの需要が見込まれる。 |
ヴィンテージ品 |
希少価値のある食器は、専門的な知識を持つ購入者から注目されている。 |
フリマサイトやオークションサイトは、高額で取引できる可能性があります。一方で、手続きや、取引時のトラブル、適正価格で売れない可能性も含んでいます。しっかりと適正価格で売却したいときは、専門的な知識を持つ業者での買取をおすすめします。
3.買取業者
食器専門の買取業者は、高額で買い取ってもらえる可能性が高い選択肢です。理由は、専門の鑑定士が在籍しており、相場を理解して価格を提示してくれるためです。複数の買取業者から見積もりを取得するときに、信頼できる買取業者を選ぶポイントは以下の3つです。
選ぶポイント |
判断基準 |
専門性 |
食器の買取実績が豊富で、査定員が専門資格を持っているか? |
対応の丁寧さ |
問い合わせで丁寧な対応をしてくれるか? |
法令遵守 |
古物商許可証を持っているか? |
※古物許可証は、中古食器をビジネスとして取り扱う上で必要とされている資格の一つ。
また、以下もチェックしておきましょう。
- 業者による査定額の差
- 買取可能品の条件を把握
- キャンセル料の有無
業者によって査定額は変化します。またすべての業者で買い取ってもらえるとは限りません。上記のポイントを意識して買取業者を選ぶようにしましょう。依頼するときは、キャンセル料の有無も忘れず聞いてください。
中古食器を少しでも高く売る方法
中古食器を高値で売るためには、正しい価値評価の把握と適切な売却方法の選択が必要です。食器の状態や付属品の有無、ブランドなどによって大きく変動するため、特に以下のポイントを押さえて売却するようにしましょう。
- きれいな状態にする
- 付属品はセットで売る
本章でそれぞれ解説します。買取に持ち込む前にチェックして、少しでも高く売却できるようにしましょう
1.きれいな状態にする
中古食器を高く売る1つ目の方法は、食器をきれいな状態に整えることです。実は食器によって適切な洗浄方法は異なります。洗浄の際は以下のポイントを押さえて、食器にあった洗い方を実践しましょう。
方法 |
内容 |
陶磁器の基本的な洗い方 |
中性洗剤を柔らかいスポンジに使用して、優しく洗う。スポンジ以外の金属たわし、強い漂白剤の使用は避ける。 |
シミや茶渋の除去方法 |
重曹を汚れにかけて、10分ほどおいて柔らかいスポンジで優しくこする。 |
金彩や絵付けのある食器の注意点 |
装飾部分は傷つきやすいため、柔らかい布で優しく拭き取る程度にとどめる。強くこすると装飾が剥げ落ちる可能性があるので要注意。 |
食器をきれいな状態にしておけば、同じ商品でも査定額が上がる可能性があります。特に高級ブランド食器は、状態の良し悪しで買取価格に大きな差が出るため、丁寧なケアが必要です。
2.付属品はセットで売る
ブランド食器の付属品は本体と一緒に売ることで、査定額が大幅にアップする可能性があります。付属品の種類は以下の3つです。
付属品 |
詳細 |
専用の箱 |
ブランドロゴ入りの専用箱は、食器の真贋を証明する重要なアイテム。保存状態が良好だとより価値が上がる。 |
保証書・証明書 |
購入時の保証書や証明書は、食器が正規品だと証明するアイテム。書類の有無で買取価格が大きく変化する。 |
取扱説明書 |
付属品の1つとして取扱説明書があるとよい。折り曲げたり、汚れていない状態で出すと査定額が上がる可能性がある。 |
付属品があるかないかで、査定額が数十万円変動する可能性があります。上記の付属品は、揃えていることで買取価格が変化するため、できる限り揃えて出すようにしてください。
ブランド食器の買取相場
中古食器の買取価格は、ブランドによって変化します。特に欧米の老舗ブランドや日本の伝統ある窯元の食器は、状態次第で高額買取が期待できます。高額買取が期待できる中古食器は以下の10点です。
- ウェッジウッド (Wedgwood)
- ロイヤル コペンハーゲン (Royal Copenhagen)
- マイセン (Meissen)
- アラビア (ARABIA)
- イッタラ (Iittala)
- リチャード ジノリ (Richard Ginori)
- ヘレンド (Herend)
- ノリタケ (Noritake)
- 香蘭社 (Koransha)
- 白山陶器 (Hakusan Toki)
本章では、上記の食器を詳しく解説していきます。お手元に上記の食器がある方は参考にしてください。
1.ウェッジウッド (Wedgwood)
ウェッジウッドの食器は、クリーム色の素地に青色のレリーフが特徴的なジャスパーウェアシリーズを中心に、状態のよいものなら高額査定が期待できます。
特に以下にまとめた商品は価値が高く、状態が良好な場合は数万円以上での取引も期待できます。
高価買取を期待できる作品 |
詳細 |
例 |
クイーンズウェア |
白い素地に優美な浮き彫り模様が施された商品。 |
ティーカップ |
ジャスパーウェア |
代表的なペールブルーの地色に白い浮き彫り装飾が施された商品。 |
花瓶 |
限定コレクション |
クリスマスプレートや記念プレートなど、限定品を指す。箱や証明書があれば、高額買取の可能性がある。 |
プレート |
ウェッジウッドは現在、世界クラスの陶磁器メーカーです。食器の種類も多いため、判断が難しいときは、買取業者に依頼するのもおすすめです。まねきやでは無料LINE査定をおこなっています。お気軽にお問い合わせください。
2.ロイヤル コペンハーゲン (Royal Copenhagen)
ロイヤル コペンハーゲンの食器は、美しい青と白の世界観と優れた品質で知られてます。デンマークを代表する陶磁器ブランドとして1775年まで遡り、伝統的な製法と洗練されたデザインは、世界中のコレクターから高い評価を受けています。
査定額に大きく影響する要素は、以下の2つです。
要素 |
詳細 |
例 |
希少価値 |
アンティーク品(1900年代前半)や、生産終了したシリーズは特に価値が高い。(製造年代は底面の刻印で判断) |
1908年版イヤープレート |
シリーズの種類 |
代表的な「ブルーフルーテッド」シリーズは、フルレース(1万円〜5万円前後)、ハーフレース(1万円前後)、プレイン(8千円前後)など、デザインによって買取価格が変化する。 |
「ブルーフルーテッド」 ハーフレース プレイン |
ロイヤルコペンハーゲンの食器は、代表的なシリーズが多く価値の高い食器です。上記に該当する食器は、査定で正確な取引額のチェックをおすすめします。
3.マイセン (Meissen)
マイセンは、ブランド食器の買取市場で常に注目される高級陶磁器ブランドの代表格です。1710年に創業したヨーロッパ最古の磁器製造所として知られ、伝統的な技術と芸術性の高さから、状態のよい商品は高額買取が期待できます。
マイセンの買取価格は商品の種類や状態によって大きく変化します。特に以下の特徴を持つ商品は、高額査定の可能性が高くなります。
特徴 |
詳細 |
例 |
評価の高い |
「青い剣」マークの入ったブルーオニオン柄や、ホワイトの基調にゴールドの縁取りが施された「スワンサービス」など、定番シリーズは需要が安定しており、高価買取が期待できる。 |
ブルーオニオンのプレート スワンサービスのティーカップ |
製造年代による価値 |
1918年以前に製造された商品は、裏印に「KPM」の文字が入っている。食器の希少性から特に高額での取引が期待できる。 |
プレート |
さらに状態のよいマイセンを売却する際は、以下の3点に注意が必要です。
- 梱包方法のチェック:破損を防ぐため、専門の梱包材を使用した丁寧な梱包が必要。買取業者に梱包方法を聞いてみましょう。
- 証明書類の準備:箱や証明書、購入時のレシートで、より正確な査定が可能。
- 複数社での査定:マイセンは業者によって得意分野が異なる。できるだけ3社以上での査定比較がおすすめです。
4.アラビア (ARABIA)
北欧デザインで代表的ブランドのアラビアは、食器としての機能性と芸術性の高さから、中古市場でも高い需要があります。特に1950年代から1970年代に制作された、カイ・フランクやビルガー・カイピアイネンなど、著名デザイナーによる作品は、需要があります。
アラビアの食器で買取価格が高くなる特徴は以下にまとめました。
特徴 |
詳細 |
例 |
機種価値の高いデザイン |
限定生産品や生産終了品、具体的には「Valencia(バレンシア)」シリーズや「Ruska(ルスカ)」シリーズ。 |
Valencia Ruska |
製造年代とコンディション |
1890〜1940年代の製品で、キズや欠けのない良好な食器は、デザインや希少性に応じて高額査定の対象になる。 |
プレート |
有名デザイナーの作品 |
カイ・フランクやビルガー・カイピアイネンなど、著名デザイナーが手がけた作品は、高い価値がある。 |
カイ・フランク ビルガー・カイビアイネン(プレート) |
特に以下のシリーズは、買取業者からの需要が高いため把握しておきましょう。
- Paratiisi(パラティッシ)
- Moomin(ムーミン)
- Pomona(ポモナ)
- Fennica(フェニカ)
お手元にある食器が、上記の食器に該当するか判断ができない場合、専門の査定士がいる買取業者でみてもらうのがおすすめです。まねきやでは、LINEを利用した無料査定サービスがあります。お気軽にご利用ください。
5.イッタラ (Iittala)
フィンランドの老舗ブランド「イッタラ」の食器類は、北欧デザインの代表格として高い買取価格が期待できます。シンプルで機能的なデザインと、耐久性の高い上質な素材が特徴的です。
以下のシリーズは状態が良好な場合、高値での買取が見込めます。
種類 |
詳細 |
例 |
ティーマ(Teema) |
カイ・フランクがデザインした定番シリーズ。 |
プレート |
タピオ(Tapio) |
ガラス製品の名作。 |
グラス2個セット |
カステヘルミ(Kastehelmi) |
1960年代のヴィンテージ品は特に評価が高い。 |
プレート ボウル |
6.リチャード ジノリ (Richard Ginori)
イタリアの老舗陶磁器ブランド、リチャードジノリの食器は、1735年に創業した伝統あるブランドです。芸術性の高いデザインと優れた品質により、世界中のコレクターから高い評価を得ています。
買取価格に大きく影響する要素は、主に以下の3点です。
要素 |
詳細 |
例 |
希少性の高い |
1735年から発足した歴史的ブランドで、1つ1つが唯一無二の食器であることが考えられる。デザインや製法の違いから、より高値で取引される。 |
プレート |
人気のシリーズ |
「ベッキオホワイト」「イタリアンフルーツ」シリーズは、特に高額買取が期待できる。 |
「ベッキオホワイト」(プレート) |
セット売却がおすすめのシリーズ |
同シリーズのアイテムがセットで揃っている場合、単品での売却よりも高額査定になりやすい。 |
リチャードジノリ ベッキオホワイト ボウル プレート 10点まとめ売り カップ5個セット(イタリアンフルーツ) |
特に以下のような食器は、より高値での買取が期待できます。
- プレート:直径26cm以上の大皿は1万円以上で取引される可能性があります。
- ティーカップ&ソーサー:セットは、1万円前後の査定額となる可能性があります。
7.ヘレンド (Herend)
ハンドペイントの美しさと丁寧な作りで知られるヘレンドは、状態のよい食器なら数万円〜数十万円での買取が期待できます。1826年にハンガリーで設立された老舗ブランドで、欧州の王侯貴族に愛され続けてきた伝統と品質の高さが評価されている食器です。
ヘレンド食器の買取価格を大きく左右するポイントを、以下にまとめました。
特徴 |
詳細 |
シリーズ名と図柄 |
ヴィクトリア・クイーンやウィーンの薔薇など、評価が高い。特に、VBO(ヴィクトリア・ブーケ)は、状態が良ければプレート1枚が数万円で買取の可能性がある。 |
製造年代 |
1950年以前の古いものは、デザインや技法の希少性から、より高額での買取が期待できる。 |
セット状態 |
ティーセットやディナーセットなど、セットでの買取は単品よりも高額になる。特に、カップ&ソーサーのセットは2万円程度と、買取価格が高くなる可能性がある。 |
VBO柄のティーセットだと数万円から十万円以上で取引されています。
お手持ちのヘレンド食器を売却する際は、シリーズ名や製造年代の情報を可能な限り収集し、食器専門の買取業者に依頼すると、適正価格での売却が期待できます。
8.ノリタケ (Noritake)
ノリタケの食器は歴史と品質の高さから、状態が良好な場合は高価買取の対象となります。100年以上の歴史を持つノリタケの食器は、以下のような特徴によって買取価値が決まります。
特徴 |
詳細 |
RC(Royal Crockery)マークの有無 |
1910年代の「RC(Royal Crockery)」マーク付きの製品は特に希少価値が高く、単品でも1万円程度で買い取られることがある。特に明治時代から大正時代に製造された「オールドノリタケ」と呼ばれるヴィンテージ品はコレクターからの需要が高く、高額取引も期待できる。 |
素描の技法 |
「素描」の花模様や金彩が施された製品は、保存状態が良好な場合、高額査定につながる可能性が高い。特に、職人による手作業で描かれた「素描」の製品は、工業的に量産された製品よりも価値が上がる。 |
シリーズとコレクション |
「ローズチャイナ」や「クラフトーン」シリーズは、セットで残っている場合、単品の合計額よりも高い査定額になる可能性がある。 |
実際の相場で「ローズチャイナ」は数千円のものがあります。もう1つの「クラフトーン」は4千円程度の価格で取引されています。
9.香蘭社 (Koransha)
香蘭社は、1875年(明治8年)に設立された日本を代表する老舗磁器メーカーです。伝統的な有田焼の技法を継承しながら、西洋の製法も取り入れた革新的な製品づくりで知られています。
特に、香蘭社の製品で高価買取を期待できるのは、以下のシリーズです。
高価買取を期待できる作品 |
詳細 |
例 |
有田焼 |
当時の伝統的な技法を用いた上質な磁器製品を生み出している。独自の技術で、熟練の職人による丁寧な仕上げが特徴。 |
湯呑み |
オーキッドレース |
華やかながら、シンプルで飽きることのないデザイン。 |
3,600円〜5,400円 |
愁海棠 |
明治時代に作成されたデザイン。気品あるデザインの1つ。 |
130,000円〜299,000円 |
日本独自の技法を使った香蘭社の食器は、他のブランドにはない魅力溢れる商品が揃っているのが香蘭社の特徴です。
10.白山陶器 (Hakusan Toki)
白山陶器は、シンプルで使いやすいデザインと堅牢な品質で知られる日本の陶磁器メーカーです。白山陶器の中古食器は、以下のように高値で取引されています。
種類 |
詳細 |
例 |
G型しょうゆさし |
1958年に発売された名作で、使いやすい注ぎ口と安定感のある形状がポイント。 |
約2,000円 |
青葉紋のプレート |
青葉紋のついた食器。 |
ティーカップ |
ブルーム |
日本ならではの筆の特性を活かしたシリーズ。 |
プレート |
買取以外の中古食器の処分方法
中古食器の処分方法には、買取以外にもいくつかの選択肢があります。大切に使ってきた食器との別れ方を考えるときは、食器の状態や数量、そして自分の想いに合った方法を選ぶことが大切です。
買取以外の処分方法は主に以下の5つです。
- 普通ゴミで捨てる
- 粗大ゴミで捨てる
- 不用品回収業者に回収してもらう
- 慈善団体に寄付する
- 知人に譲る
適切な処分方法を知ることで、環境に配慮しながら、思い出の品々を次のステージへと送りだせます。本章で上記の5つを詳しく解説していきます。
1.普通ゴミで捨てる
一般的に陶器や磁器の食器は「燃えないゴミ」として処分が可能です。しかし、自治体によって分別方法が異なる場合があります。
処分する際は、以下の手順でおこないましょう。
方法 |
詳細 |
厚手の新聞紙で包む |
割れた際の破片が飛び散らないよう、食器をしっかりと包む。ビニール袋に入れる自治体もあるため、居住地域のルールを把握する。 |
「割れ物注意」の表示 |
収集作業員が怪我しないために、包んだ食器の外側に「われもの」と大きく記入する。 |
一度に出せる量を守る |
多くの自治体では、1回の収集で出せる量に制限がある。一般的に45リットルのゴミ袋1袋程度が目安。 |
迷った際は自治体に問い合わせましょう。適切な処分方法を守ることで、収集作業員の方や、環境にも配慮した処分が可能です。
2.粗大ゴミで捨てる
食器を粗大ゴミとして処分する場合は、お住まいの自治体が定める手続きにしたがって申し込みと料金支払いをおこないましょう。
まとめて処分する際の基本的な流れは以下の通りです。
流れ |
詳細 |
処分の申し込み |
自治体の粗大ゴミ受付センターに電話やインターネットで申し込む。詳しくは住んでいる自治体に確認。 |
料金の支払い |
粗大ゴミ処理券を購入して品物に貼り付ける。料金は自治体によって異なるためチェックが必要。 |
ゴミを出すタイミングの把握 |
指定された収集日の指定時間までに、決められた場所に食器を出す。食器棚など大きな家具と一緒に出す場合は、別々に処理券を貼る必要があることに注意。 |
以下の点に気をつけて粗大ゴミに出すようにしましょう。
- サイズ制限の確認:自治体によって粗大ゴミの大きさや重さの基準が異なる。一度に出せる量に制限の可能性もあるため、チェックが必要。
- 梱包方法の注意:割れ物だと分かるように「割れ物注意」と書いた紙を貼り、収集作業員に配慮する。
なお、思い出の品を処分する際の心理的な負担を和らげるために、最後に写真を撮って思い出を残すのもおすすめの方法です。
3.不用品回収業者に回収してもらう
不用品回収業者を利用する場合は、優良な業者を選ぶことが大切です。大量の食器を一度に処分したいときや、重い食器を運べない場合、有力な選択肢の一つとなります。
不用品回収業者を選ぶ際は、以下の3点を確認しましょう。
確認ポイント |
詳細 |
一般廃棄物収集運搬業の許可取得 |
一般廃棄物収集運搬業の許可もしくは、産業廃棄物収集運搬業の許可を持っている業者を選ぶ。無許可の業者に依頼すると、不法投棄のトラブルに巻き込まれる可能性がある。 |
見積もり内容のチェック |
出張費、作業費、処分費など、料金の内訳を明確に説明してもらうようにする。作業後に不当な追加料金を請求してくる業者もいるため、総額の確認も必要。 |
口コミや評判のチェック |
インターネットの口コミサイトや知人の口コミなど、複数の情報源から業者の評判をチェック。 |
4.慈善団体に寄付する
使わなくなった食器を慈善団体へ寄付すれば、生活用品を必要としている方に使ってもらえます。寄付された食器は、災害被災者の支援や、生活困窮者の自立支援などに活用されます。
特に和食器は海外での需要も高く、国際支援にも役立つ可能性があります。
寄付を検討するときのポイントをまとめましたので参考にしてください。
ポイント |
詳細 |
受け入れ可能な食器の条件 |
欠けや割れのない、使用に支障のない状態の食器。また、衛生面の観点から洗浄・乾燥されていることが必要。 |
寄付の手順 |
前もって寄付したい団体に連絡して、食器の寄付を受け付けているか、受け入れてくれる条件の2点を確認。送る方法なども確認する。 |
送るときの梱包と食器の状態 |
食器は破損しやすいため、新聞紙や緩衝材で丁寧に梱包。また、セット物は可能な限りまとめて渡すと有効活用してもらえる。 |
寄付先を探す際は以下のような選択肢があるので、検討してみてください。
- 地域のNPO団体:地域の生活困窮者支援や、子ども食堂など、活動をおこなう団体
- 災害支援団体:被災地への生活用品支援をおこなう団体
- 国際支援団体:発展途上国への支援活動をおこなう団体
5.知人に譲る
思い出の品を大切に使ってくれる人に譲ることは、思い出のある食器を手放しやすい方法の一つです。以下のような方に譲ることをおすすめします。
- 同じ趣味を持つ知人:茶道や食器収集が趣味の方、もしくは価値を十分に理解し、大切に扱ってくれる方
- 料理好きな人:食器の良さを理解し、日々の暮らしの中で実際に使ってくれる方
- 思い出を共有できる親しい友人:譲渡する食器にまつわる思い出や歴史を共有できる方
手元にある大切な食器を、信頼できる方に託すことは交流にも役立ちます。思い出を共有して、いい関係を築くきっかけにもなるメリットがあるため、知人に譲ることも一つの選択肢に入れてみましょう。
中古食器の買取りはまねきやがおすすめ
中古食器は、ブランドや食器の状態によって売却したときの価格が変動します。また売却先によっても価格が変動するため、中古食器を高く売却するために、以下のポイントを押さえましょう。
- 売却先はどうするか
- 中古食器が未使用かどうか
- 使用されている場合のコンディション
- 中古食器の証明書やレシートの有無
- 中古食器の価値がわかる刻印があるかどうか
- 中古食器が梱包されていた箱や袋があるかどうか
本記事で解説してきた内容で、中古食器を高く売るために大切なポイントをまとめました。お手元にある中古食器を処分する予定だった方も、一度確認してみてください。
食器の買取価格は買取業者によって異なります。相場よりも安めの査定額を提示する業者もあるため、売却先は慎重に選ぶ必要があるのです。
まねきやには、経験ある鑑定士が在籍しており、適正価格をお伝えするため安心して売却手続きを進められます。
最初から店舗での査定が不安な方でも、無料LINE査定でお気軽に査定可能です。ぜひ一度ご利用ください。

この記事の監修者
水野 政行 | 株式会社水野 代表取締役社長
高価買取専門店 まねきや 最高責任者・鑑定士
今まで 54,750点以上の査定実績。
金・貴金属・宝石全般、ロレックスなどのブランド時計、ブランド品全般、切手、古銭、絵画、骨董品全般の査定を得意とする。
2021年より自社ブランドである「高価買取専門店 まねきや」をリリースし、全国に展開。
「売るはめぐる」をコンセプトにした、買取専門店である当店を一人でも多くの方に体感していただくために、私の約15年間の業界経験の全てを注ぎたいと思っております。