金・宝石・ブランド買取なら高価買取専門店「まねきや」へ

金・宝石・ブランド買取なら
高価買取専門店「まねきや」へ

フリーダイヤルアイコン0120-213-213

受付時間 9:00〜21:00 ※LINE査定は24H受信可

鼈甲(べっ甲)の価値はどれくらい?高価買取される種類とは?

2025.01.30

「この鼈甲、本物だろうか?」
「手元の鼈甲の価値はどれくらいなのだろう?」

真贋の見極めが難しい鼈甲について、このように悩む方も多くいます。

鼈甲はその希少性と美しい模様から高額で取引される一方で、真贋の見極める方法を知らないと損をしてしまいます。

本記事では、鼈甲の価値を判断するポイントや、高価買取が期待できる鼈甲の特徴を解説します。また、売却時の注意点や偽物の見分け方も紹介するので、売却前の参考にしてみてください。

鼈甲は買取価値が高い?

鼈甲の原料であるタイマイというウミガメの甲羅で、買取価値が高い素材の一つです。絶滅危惧種に指定されたタイマイの輸出入は1975年に禁じられたことで、その希少性が高まっています。

実際、鼈甲製品は現在ほとんど製造されておらず、市場に出回ることも稀になりました。

天然素材である鼈甲は一つとして同じ模様がない点も、鼈甲の希少性を押し上げている要因です。

手元に鼈甲がある場合、乾燥しづらい冷暗所で大切に保管しておきましょう。

高値になりやすい鼈甲の特徴とは?

鼈甲の中でも、希少価値の高い種類を使った製品や保存状態のよいものは、高値が付きやすい傾向があります。特に希少価値の高い種類は市場に出回る数が少ないため、それだけ価値が高まるのです。

たとえば、タイマイの甲羅の中でも透明感のある白甲は採取量が少なく、希少なため高値で取引されます。

また、鼈甲は天然素材で劣化しやすいため、保存状態のよいものは高値がつく傾向があります。

この先少しでも売却する可能性がある方は、鼈甲を柔らかい布で乾拭きしたり、防虫剤とともに保管したりするなど、お手入れを徹底して品質を保ちましょう。

鼈甲の種類

鼈甲は以下の3つの種類があり、それぞれ特徴があります。

  1. 白甲(しろこう)
  2. 黒甲(くろこう)
  3. 茨布甲(ばらふこう)

次の項で詳しく解説します。それぞれの種類ごとの特徴や価値の違いを知ることで、鼈甲製品の価値を自身でも正しく理解できるでしょう。

1.白甲(しろこう)

鼈甲の中でもひときわ高い価値を誇る白甲は、市場でも高額で取引されます。白甲の製造にはタイマイの腹甲とふち甲の中でも特に透き通るような飴色を呈した部分のみが使用されており、高い透明度が特徴的です。

班(ふ)と呼ばれる模様がなく、黄色部分の占める割合が大きい透き通った白甲ほど、その価値は高まります。

白甲を使った製品

買取価格

メガネフレーム

約82,000~180,000円

ブローチ

約2,000~5,000円

2.黒甲(くろこう)

その名のとおり、漆黒の美しさが特徴の黒甲は、タイマイの背甲の中でも、特に色の濃い茶褐色の部分だけを厳選して製造されています。色の濃い茶褐色の部分は一匹からわずかしか取れないため、非常に希少です。

黒甲の価値は単なる色の黒さだけでなく、その色の深みや色ムラの少なさ、表面の滑らかさと艶によって決まります。 

中でも、一切の混じりけのない純粋な黒一色で構成された鼈甲は「真黒(しんくろ)」と呼ばれ、鼈甲ならではの光沢と奥深い透け感が堪能できる逸品です。

白甲に比べると、価格帯としては一段下がりますが、それでも非常に高値で取引されます。

黒甲を使った製品

買取価格

かんざし

約4,000~6,000円

ネックレス

約10,000~60,000円

3.茨布甲(ばらふこう)

茨布甲は、独特で美しい斑(ふ)模様が特徴であり、その模様こそが高い価値を生み出しています。この模様は、タイマイの背甲の中でも特に模様がはっきりとした希少な部位から作られます。

その価値は模様の出方によって決まります。均等で美しい模様を持つものは希少性が高く、コレクターからも人気です。

黄色、茶色、黒色などが複雑に混ざり合った斑模様は、光の加減によって見え方が変わるため、見る者を飽きさせない奥深い美しさがあります。

採取量が他の甲に比べて多いことから、白甲に比べると低めの価格帯で取引されます。

茨布甲を使った製品

買取価格

メガネフレーム

約40,000~130,000円

かんざし

約6,000~10,000円

高く売れる鼈甲のアイテム

希少価値の高い鼈甲は、アイテムによって買取価格が大きく変わります。高値で売却できる可能性が高いのは、以下4つのアイテムです。

  1. 髪留め
  2. 小物
  3. 置物
  4. メガネ

これらのアイテムの詳細を知って、高額買取を目指しましょう。各アイテムの特徴や買取価格の相場を知ることで、お手持ちの鼈甲製品がいくらで売れるかの目安となり、売却の判断材料となるでしょう。

1.髪留め

鼈甲は、髪留めやくし、かんざしなど、さまざまなヘアアイテムにも使用されています。

各アイテムの取引価格例

アイテム名

買取価格

櫛髪飾り

約4,000~22,000円

かんざし

約20,000~40,000円

鼈甲製のヘアアイテムは高級感があり、和装にも洋装にも合わせやすいからです。特に、螺鈿(らでん)細工が施されたヘアアイテムは、高額買取が期待できます。

2.小物

鼈甲は、ブローチやネックレスなどの小物にも使用されます。1〜4万円ほどの高価買取された事例もあるため、鼈甲商品の中でも高値で取引されているものの一つです。

鼈甲を使った小物の取引価格例

アイテム名

買取価格

ブローチ

約1,000〜75,000円

ネックレス

約10,000~60,000円

イヤリング

約1,000~3,000円

小物類は精巧な作りであればあるほど、付加価値が付きます。鼈甲という素材の価値に美術的価値が付加されるため、価値が上振れしやすいのも特徴です。

3.置物

鼈甲が施された置物は骨董品としての価値が高く、3万円以上で取引される傾向があります。置物が他の製品と比べて大きく、鼈甲の使用量が多いためです。

たとえば、船や鯉などをモチーフにした鼈甲製の置物は小物同様、細工の精巧さによって査定金額が高くなる傾向があります。

特に細部まで丁寧に作り込まれた大型の置物は、制作の手間暇や鼈甲の使用量を加味すると高値での取引が期待できます。

また、歴史的価値のある置物もアンティーク品としてコレクター人気が高いため、高値で取引されがちです。

アイテム名

買取価格

宝船の置物

約40,000円など

馬の置物

約30,000円など

4.メガネ

鼈甲はメガネフレームの定番素材として人気が高く、品質やブランド次第では3万~10万円以上も買取された事例もあります。

鼈甲を使ったメガネの買取価格例

アイテム名

買取価格

メガネ

約70,000~300,000円

サングラス

~約21,000円

鼈甲をふんだんに使ったオール鼈甲は、使用されている鼈甲の量が多いため、高級品として、他とは一線を画す価値で取引されているのです。

メガネフレームに金が使用されている場合、金自体の価値も加算されるため、査定額はさらに高くなります。金は装飾としての美しさだけでなく、その不変性から資産価値としても高く評価されています。金と鼈甲、それぞれの希少な素材が組み合わさることで、メガネフレームの価値は飛躍的に向上するのです。

鼈甲を売る際の注意点

大切な鼈甲製品を高く売るためには、いくつかの注意点があります。少しでも高く買い取ってもらいたい方は、以下の特徴を知って必要な対策を講じましょう。

  1. 乾燥でひび割れしていないか
  2. 付属品がついているのか

これらの注意点の詳細を知って、高額売却を目指しましょう。詳細を把握することで、鼈甲製品の状態を正しく把握し、適切なメンテナンスや保管方法を理解できます。

1.乾燥でひび割れしていないか

鼈甲製品の買取価格を高めるためには、ひび割れや割れを防ぎ、美しい状態を保つのが重要です。

ひび割れや欠けは査定額を大きく下げる要因となるからです。鼈甲はデリケートな素材であり、その美しさが買取価値を左右します。ひび割れや割れがあると、見た目の美しさが損なわれるだけでなく、製品としての耐久性も低下するため、買取価格は大きく下がってしまいます。

鼈甲は乾燥や急激な温度変化に弱く、特に長年保管していると、乾燥によってひびが入る可能性が高いです。

適切な湿度管理によってひび割れや割れを防ぎ、美しい状態を保つことが、鼈甲製品の買取価格を高めるために不可欠です。

2.付属品がついているのか

鼈甲製品の買取価格を高めるためには、購入時の付属品を揃えておくことが重要です。付属品は製品の真贋を証明し、価値を高める役割を果たすからです。付属品がない場合、製品が本物であってもその証明が難しくなり、査定額が低くなる可能性があります。

たとえば、鑑定書や説明書は、その鼈甲製品が本物であることを証明する重要な書類です。購入時の付属品を大切に保管し、査定時に揃えておくことが、買取価格を高めるために重要です。

鼈甲の偽物の見分け方

鼈甲を適正な価格で売却するためには、贋作(偽物)に関する知識を持つのが重要です。知識をつけておくことで、本物を贋作として不当に安く買い取られることを防げます。

売却後に後悔しないためにも、自身で真贋を見極める知識を持ち、信頼できる買取店に査定を依頼するのが不可欠です。

贋作には、以下のような特徴があります。

  1. 甲羅の層が見られない
  2. 不自然な質感
  3. 軽い

これらはあくまで目安であり、最終的には専門家の鑑定が必要です贋作に関する知識を自身でもつけたうえで、専門知識を持つ買取店に査定を依頼することが重要です。

鼈甲を売るならまねきやがおすすめ

鼈甲は、タイマイの甲羅から作られる希少性の高い伝統工芸品です。ワシントン条約による規制強化によって新たに製造できないため、その価値が高まっています。

価値が高まっている今は、鼈甲のアイテムを売却するおすすめのタイミングです。

売却を検討する際には、鼈甲の種類や状態などを正確に把握し、買い取ってくれる業者を選ぶ点が重要です。

鼈甲を高く売るなら高価買取専門店のまねきやがおすすめです。まねきやでは、専門知識を持つ鑑定士が鼈甲の隅々までチェックして、適正な査定額を算出します。

LINEでの査定サービスを行っており、写真と商品の情報を送信するだけで、最短10分で概算価格をチェックできます。

ぜひ、以下のリンクから、お気軽にお問い合わせください。

まねきやの詳細はこちら>>

この記事の監修者

水野 政行 | 株式会社水野 代表取締役社長

高価買取専門店 まねきや 最高責任者・鑑定士

今まで 54,750点以上の査定実績。
金・貴金属・宝石全般、ロレックスなどのブランド時計、ブランド品全般、切手、古銭、絵画、骨董品全般の査定を得意とする。
2021年より自社ブランドである「高価買取専門店 まねきや」をリリースし、全国に展開。 「売るはめぐる」をコンセプトにした、買取専門店である当店を一人でも多くの方に体感していただくために、私の約15年間の業界経験の全てを注ぎたいと思っております。