「グランドセイコーは価値が落ちにくいって本当?」
「資産になる腕時計ってどうやって見極める?」
グランドセイコーは日本が誇る高級腕時計ブランドです。精密なつくりと優美なデザインが国内外から高く評価されている背景から、資産としての価値がどう変化していくのか気になる人も多いでしょう。
本記事ではグランドセイコーの資産価値の実態や、高く評価される理由をわかりやすく解説します。また、過去〜現在の価格推移や今後の見通し、高く売るためのコツや信頼できる買取先の選び方も網羅的に解説しています。
長く愛用した時計を納得の価格で手放したい方、これから購入を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。
グランドセイコーとは
グランドセイコーは、1960年に誕生したセイコーの最高級ラインとしてスタートした日本の高級腕時計ブランドです。「世界最高の腕時計をつくる」という理念のもと、セイコーの技術力と日本独自の美意識を融合させた製品づくりを続けています。
セイコーは1881年に創業した日本の時計ブランドで、グランドセイコーはその高級ラインとして1960年に誕生しました。社内で厳格な基準を設けた上級モデルとしてスタートし、2017年には独立ブランド化され、現在はセイコーグループに属しながら、自社で製造・流通・評価体制を持つブランドへ進化しています。
グランドセイコーの時計の特徴は、「ムーブメントの性能と仕上げの美しさ」です。中でも独自開発されたスプリングドライブ(※3)は、クォーツ式(※2)の精度と機械式(※1)の温かみを兼ね備えた革新的な技術であり、世界の時計愛好家からも高く評価されています。外装にはザラツ研磨と呼ばれる伝統的な技法を用い、光の反射までも計算された美しいケースを実現しています。
いまや時計名産地のスイス製の高級時計と並ぶ存在として国内外で確固たる地位を築いており、コレクターや投資家からも注目されるブランドのひとつになりました。
さらに、デザインやサイズのバリエーションも豊富で、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンに対応できる点も人気の理由となっています。
腕時計の「ムーブメント」とは、時計内部の駆動装置=心臓部にあたるパーツの総称です。針を動かし、時刻を刻むためのメカニズムであり、「キャリバー」と呼ばれることもあります。
ムーブメントは大きく以下の3つに分類され、それぞれ時計の動力源や構造が違います。
概要・詳細 |
|
機械式(メカニカル) |
ゼンマイの力を使って歯車を動かす時計の駆動方式。 |
クォーツ式 |
電池を動力源とする水晶振動子の振動で高精度な時刻を刻む駆動方式。 |
スプリングドライブ |
ゼンマイで駆動しながらも、クォーツの精度で制御するセイコー独自のハイブリッド機構。針が滑らかに動くのが特徴。 |
グランドセイコーの資産価値が高いといわれている理由
グランドセイコーは実用性だけでなく、長期的な価値保持や資産性でも注目を集めています。精度や技術力、職人による美しい仕上げ、そして希少な限定モデルの存在など、価値が落ちにくい要素がいくつも揃っているためです。
ここでは、グランドセイコーが「ただの腕時計」にとどまらず、「資産としての魅力」を持つ理由を4つの観点から解説します。
- 高い精度と技術力
- 職人による丁寧な仕上げ
- 限定モデルや希少品の存在
- 海外市場での評価向上
読み進めることでグランドセイコーの魅力をより把握でき、「将来的に高く売れる可能性があるか」の見極めもしやすくなりますので、ぜひご一読ください。
1.高い精度と技術力
グランドセイコーが資産価値の高いブランドとされる理由のひとつが、卓越した精度と技術力です。搭載されているムーブメントは、クォーツ式・機械式いずれも世界トップクラスの性能を誇ります。
とくに注目されるのが、セイコーが独自に開発した「スプリングドライブ」や「9Fクォーツ」などの先進ムーブメントです。スプリングドライブは、ぜんまいを動力源としながら、クォーツ(水晶)で精度を調整するセイコー独自のムーブメントで、滑らかに動く秒針が大きな特徴です。
通常の機械式時計は、ぜんまいのほどける力だけで時を刻みますが、スプリングドライブでは、その動力を発電に使って自動的に電子制御します。結果としてクォーツ時計と同等の高い精度(※月差±15秒程度)を保ちつつ、滑らかな運針も実現しています。
さらに、9Fクォーツは一般的なクォーツの約20倍もの高精度と、長寿命・耐久性を兼ね備えており、日常使いにも適した仕様です。精度が高くなることによって、時間を正確に管理する必要があるビジネスシーンなどでも安心して使用できます。
これらのムーブメントには、セイコーが長年培ってきた技術力と品質管理体制が反映されており、世界中の時計愛好家や専門家からも高く評価されています。
2.職人による丁寧な仕上げ
卓越した職人の手による仕上げ技術も、グランドセイコーが高く評価される理由のひとつです。特に有名なのが「ザラツ研磨」と呼ばれる手法で、ケースの鏡面部分を歪みなく仕上げることで、まるで鏡のように美しく光を反射する外装を実現しています。ザラツ研磨は機械ではなく、熟練の技術者が繊細に角度を調整しながら仕上げる高度な作業です。
さらに、文字盤の加工や針の造形、インデックスの取り付けなども一つひとつ手作業で行われています。職人気質の根付く日本企業らしく、その時計には緻密さと丁寧さが随所に表れています。
こうした工程を経て仕上がった時計は実用的でありながら美術的・手工芸的な価値が認められることが多いのが特徴です。精度や機能に加え、ザラツ研磨などの高度な技術や、精度と外観の完成度が評価されている点が、資産価値の安定につながっています。
3.限定モデルや希少品の存在
グランドセイコーでは、コレクター心をくすぐる特別仕様のモデルが定期的に展開されています。なかでも数量限定のスプリングドライブ搭載モデルや、特別カラーの文字盤を採用した記念モデルは、発売直後から高い注目を集める存在です。
グランドセイコーの限定モデル・希少品の例
モデル名 |
定価(税込) |
買取相場 |
見た目の特徴 |
SBGA499(9R スプリングドライブ 20周年記念) |
792,000円 |
約500,000~700,000円 |
鮮やかな赤ダイヤル、 |
SBGA413 “春分”(US限定) |
759,000円 |
約400,000~500,000円 |
ピンクの桜色ダイヤル、 |
SBGW295 |
1,815,000円 |
約1,000,000~1,400,000円 |
国産漆を使った黒い文字盤、日本限定100本 |
限定モデルは再販がない限り供給が増えない分価値が維持されやすく、時計ファンだけでなく資産形成を意識した投資家層からの需要もあります。
ただグランドセイコーには数多くの限定品が存在します。すべてが価値上昇につながるとは限らないため、価値を見定めるには他の特徴もあわせてチェックする必要があります。
4.海外市場での評価向上
グランドセイコーは、近年ますます海外での評価を高めており、それが資産価値の向上にも影響しています。とくにアメリカやヨーロッパの高級時計市場では、スイス製のラグジュアリーブランドと並ぶ存在として注目され、時計愛好家やコレクターの信頼を集めてきました。
注目の背景にはムーブメントの性能やデザイン性に加え、「メイド・イン・ジャパン」ならではのクラフトマンシップへの信頼があります。さらにグランドセイコーは販売戦略として、海外市場専用モデル投入など、グローバル展開にも力を入れているのが現状です。
国際的な認知度の上昇は、製品の資産価値を押し上げる要因にもなります。日本独自の美意識と精密技術が融合したブランドとして、今後もなお注目を集め続けることが期待されます。
グランドセイコーの価格推移
過去10年間で、グランドセイコーの価格帯は全体的に上昇傾向にあります。以下は、代表的なモデルの10年前と現在の価格を一覧にしたものです。
モデル名 |
2015年の平均額 |
2025年の平均額 |
値上げ金額 |
値上げ率 |
SBGR系(メカニカル) |
¥400,000 |
¥550,000 |
¥150,000 |
37.5% |
SBGH系(ハイビート) |
¥550,000 |
¥750,000 |
¥200,000 |
36.4% |
SBGA211 “雪白” |
¥580,000 |
¥814,000 |
¥234,000 |
40.3% |
SBGA413 “春分” |
¥700,000 |
¥820,000 |
¥120,000 |
17.1% |
SBGX系(9Fクォーツ) |
¥230,000 |
¥330,000 |
¥100,000 |
43.5% |
SBGN系(GMT搭載9F) |
¥300,000 |
¥450,000 |
¥150,000 |
50.0% |
グランドセイコーは、代表的なスプリングドライブ搭載モデルや限定仕様のモデルで、発売時の定価がここ10年で着実に上昇しています。中でもメカニカルやスプリングドライブのモデルでは、2015年から2025年にかけて30〜40%ほど引き上げられています。
物価上昇や原材料費の高騰など他の要因はあるにしても、市場での価値が上昇していることは確実です。
また、以下では、前述したモデルの中古市場での買取相場を一覧にまとめました。
モデル |
査定日時 |
買取価格(円) |
SBGR001 |
2015/12/1 |
128,000 |
2025/3/3 |
187,000 |
|
SBGH201 |
2018/4/1 |
293,000 |
2023/12/9 |
250,000 |
|
SBGA211“雪白” |
2018/6/28 |
400,000 |
2020/1/21 |
300,000 |
|
2024/12/13 |
380,000 |
|
SBGA413 “春分” |
2020/5/26 |
500,000 |
2025/6/1 |
550,000 |
|
SBGN003 |
2019/2/1 |
220,000 |
2021/2/15 |
200,000 |
SBGA413 “春分”やSBGA211 “雪白”などの人気のスプリングドライブモデルでは、場合によっては買取価格が上昇する例も見られます。
限定モデルや人気シリーズは時間が経っても高値を維持しやすく、資産価値の観点でも優れているものが多いです。資産価値も重視する方は、こうしたリセールの視点も含めてモデル選びをすると失敗しにくくなります。
グランドセイコーの今後の価格推移予想
今後のグランドセイコーの価格は、安定または緩やかな上昇が続くと見られています。その根拠のひとつが、セイコーによるブランド戦略の強化です。
2017年にグランドセイコーがセイコーから独立したブランドとなって以降、「日本発の本格高級時計」としての価値を国内外に訴求する戦略が本格化しました。たとえば、高級時計市場でのポジション確立を目的に、海外展開の強化やハイエンドモデルの拡充を進めてきたことはその一環です。
また、職人による手作業の工程が多く、量産が難しい事情もあり、製品自体に価値が宿りやすいのも特徴です。加えて、為替の影響や原材料費の高騰も、今後の価格上昇を後押しする可能性があります。
グランドセイコーを賢く買う方法
グランドセイコーを賢く買う方法として、以下のようなものが挙げられます。
- 自分に合ったムーブメント(メカニカル/クォーツ/スプリングドライブ)を選ぶ
- 中古市場で状態のよい個体を探す
- 信頼できる専門店で購入し、保証やアフターサービスを確認する
1.自分に合ったムーブメントを選ぶ
まずは自分の好みに合ったムーブメントを選ぶことが、グランドセイコーを賢く購入する第一歩目です。メンテナンスの手間を省きたいならクォーツ、伝統的な機構にロマンを感じるならメカニカル、両者の長所を併せ持つハイブリッドを求めるならスプリングドライブがおすすめです。
それぞれ一覧表にすると、以下のようになります。
ムーブメント |
特徴 |
おすすめモデル |
定価 |
どのような人におすすめか? |
メカニカル(機械式) |
ゼンマイを巻いて動かす伝統的な構造。 |
SBGW231/SBGR317など |
約45万〜60万円 |
機械式の伝統に魅力を感じる人や、毎日のゼンマイ巻きが苦にならない人 |
クォーツ |
電池と水晶振動子で動く。 |
SBGX261/SBGX341など |
約25万〜45万円 |
とにかく正確さと実用性を重視する人や、日々の手間を省きたい人 |
スプリングドライブ |
ゼンマイを動力としつつクォーツ制御で高精度。滑らかな秒針が特徴 |
SBGA211(雪白)/SBGA467など |
約60万〜100万円 |
機械式とクォーツ両方の良さを求める人や、グランドセイコーらしさを求める人 |
特性を理解し、自分にとって「長く愛用できるか」を軸に選ぶことで、より快適に使える時計が手に入ります。
2.中古市場で状態のよい個体を探す
グランドセイコーの時計は、中古市場でも広く取り扱いがあります。中古で価格を抑えながら手に入れたり、新品で入手できない一本を購入したりするのも賢い買い方です。
中古でグランドセイコーを購入する際は、状態のよい個体を見極めましょう。
状態のよい個体の定義は以下です。
- 外装に目立つ傷や打痕がない
- ガラス面・裏蓋に欠けや曇りがない
- 時刻のズレ(精度)が許容範囲内である
- オーバーホール履歴や保証書などの付属品が揃っている
- 湿気や水濡れによる腐食がない
傷や使用感だけでなく、付属品や保証の有無によっても価値や満足度が大きく変わってきます。後悔しないよう、保証の詳細や付属品の有無まで必ずチェックしておきましょう。
購入時は以下のステップを参考にすれば、納得のいく一本を見つけやすくなります。
- 購入候補のモデルをあらかじめ決める
- 中古相場と新品価格をリサーチして相場観を養う
- 複数の販売サイト・店舗で同モデルの状態を比較する
- 付属品の有無と外観のコンディションを確認する
- 保証・返品可否の条件をチェックして購入に進む
こうした準備と入念な精査をおこなえば、本当に満足できる買い物につながります。
3.信頼できる専門店で購入し、保証やアフターサービスを確認する
グランドセイコーを購入する際は、信頼性の高い専門店を選ぶことが重要です。正規販売店や実績のある中古専門店であれば、製品の真贋保証や状態確認が徹底されており、購入後のトラブルを避けやすくなる傾向にあります。
また、購入後の保証内容やアフターサービスの充実度も確認しておきましょう。メーカー保証の有無はもちろん、購入店独自の延長保証や、オーバーホール割引きなどのサービスがあるかどうかも判断基準になります。
中古時計の場合、購入時点でのコンディションだけでなく、将来的なメンテナンス体制の有無は後悔を避けるために必ずチェックしておくべきです。
グランドセイコーを少しでも高く売る方法
高く売却するには、保管状態や売却タイミング、業者選びなどが鍵となります。以下に高く売るポイントを解説します。
- 箱や保証書など付属品を揃える
- メンテナンス履歴を残す
- 複数の専門業者で査定する
1.箱や保証書など付属品を揃える
まず、購入時についていた付属品をできるだけ揃えましょう。たとえば以下のものは、査定時にプラス評価につながります。
- 箱
- 保証書
- 余りコマ(ブレスレット調整用のパーツ)
- 取扱説明書
とくに限定品や高額モデルでは、付属品が揃っているかどうかで金額が異なることもあるため、日頃から大切に保管しておくことが重要です。
付属品が欠けている場合は、本体の状態が良くても買取価格が下がってしまう可能性が高いので、大切に保管してあわせて提出できる状態にしておきましょう。
2.メンテナンス履歴を残す
グランドセイコーを高く売るためには、日頃のメンテナンス記録を残しておくことも重要です。時計の性能維持のため、実施すべきメンテナンスは以下です。
- 着用後は柔らかい布などで拭く(使用後)
- ブレスレットなど細部の洗浄を行う(半年~1年に一度)
- 定期的にオーバーホールに出す(3~5年に一度)
定期的なオーバーホールや点検などを受けていなければ、時計が良好な状態で保たれているかわかりません。メンテナンスの証拠があると買取業者からの信頼度が高まり、査定額によい影響を与えるので残しておきましょう。適正価格で買い取ってもらいやすくなるだけでなく、買い取りまでの手続きがスムーズになります。
また、メンテナンスの証拠を残すとは、具体的には以下のようなことです。
- 正規サービスセンターまたは認定修理店で「レシート」や「明細書」を受け取り保管しておく
- オーバーホール証明書や検査証書(例:グランドセイコー標準検査証)を保存する
- 日付・実施内容・技術者名・検査結果(精度や防水試験の可否など)が記載された文書を保持しておく
3.複数の専門業者で査定する
買取価格は業者によって大きく異なることがあるため、少なくとも2〜3社には査定を依頼しましょう。なぜなら複数社に依頼すれば相場感がつかめるだけでなく、最も条件のよい業者を選べるためです。
査定依頼する会社は多いほうがいいですが、とはいえ、あまりに多いとその分時間と手間もかかってしまうので、少なくとも2〜3社程度への査定をおすすめします。
相見積もりを取る際はネット査定や出張査定なども活用して、手間を抑えるのが鍵です。家から出ることなく査定額がわかるため、忙しい方や近くに買取店がない方でも手軽に相見積もりを取れます。
グランドセイコーに精通した専門知識を持つ査定士が在籍し、かつ店頭・出張・ネットなど、さまざまな買取方法に対応している業者を探している方は、ぜひ「まねきや」にご相談ください。知識と技術に長けた査定士が一つひとつ丁寧に価値を見極めます。
なお、最も手軽なLINE査定なら、写真と情報を送信すれば最短10分で査定額の概算がわかるため、ぜひ利用してみてください。以下のリンクから簡単に、無料で利用できますよ。
グランドセイコーを売るならまねきやがおすすめ
この記事ではグランドセイコーの特徴や価格推移、賢く購入する方法、そして高く売るためのポイントを解説してきました。ムーブメントごとの違いや中古市場での価値、売却時に押さえておきたい注意点などが理解できたでしょう。
売却を検討する際は、付属品の有無やメンテナンス履歴、複数業者での査定が高額買取につながるカギとなります。希少モデルやコンディションのよい個体であれば、購入時を上回る価格で売却できる可能性もあるため、気になる方はぜひ一度査定を依頼してみてください。
ただ、「買取依頼をしたことがないから、どこに頼めばいいかわからない」と感じる方もいるでしょう。そこで専門知識のある鑑定士が在籍し、柔軟な買取方法を提供する買取店「まねきや」を利用していただきたいです。グランドセイコーをはじめとする高級腕時計の買取に豊富な実績があり、相場に精通した査定士が一点ずつ丁寧に価値を見極めます。
店頭はもちろん宅配や出張買取にも対応しており、顔を合わせての査定も可能であるため、初めての方でも安心して利用できます。
もし、お手元のグランドセイコーの正確な価値を知りたい場合は、まずは「まねきや」の無料査定を試してみてください。
「いきなり店舗に持ち込むのは少し不安」「忙しくて時間が取れない」そう思う方は、写真と簡単な説明を送るだけでOKな「LINE買取」が便利です。スマートフォンから簡単に申し込みができ、最短10分で買取価格の概算がわかります。もちろん無料なのでぜひ気軽に活用しつつ、ご自身の時計の価値を確かめてみてください。

この記事の監修者
水野 政行 | 株式会社水野 代表取締役社長
高価買取専門店 まねきや 最高責任者・鑑定士
今まで 54,750点以上の査定実績。
金・貴金属・宝石全般、ロレックスなどのブランド時計、ブランド品全般、切手、古銭、絵画、骨董品全般の査定を得意とする。
2021年より自社ブランドである「高価買取専門店 まねきや」をリリースし、全国に展開。
「売るはめぐる」をコンセプトにした、買取専門店である当店を一人でも多くの方に体感していただくために、私の約15年間の業界経験の全てを注ぎたいと思っております。